入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

10月5日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
牛肉の香味焼き・ほたて貝とトマトのスープスパゲッティ・はくさいのピクルス


 「牛肉の香味焼き」は、牛肉にワイン、塩、こしょう(粗挽)、オールスパイス、ウスターソース、オリーブ油で下味をつけ、ピーマンを混ぜ合わせ、焼き物機で焼きます。

 「ほたて貝とトマトのスープスパゲッティ」は、今月1回だけ使用できる生のトマトを使っています。オリーブ油でにんにくを香りよくいためて風味を増し、ほたて貝とベーコンで旨みを出しています。

 「はくさいのピクルス」は、ゆでたはくさいを砂糖、塩、ワインビネガー、うすくちしょうゆを合わせた調味液につけ、十分に味を含ませています。

10月4日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
鶏肉のゆず塩焼き・ソーキ汁・ツナ大豆そぼろ


 「鶏肉のゆず塩焼き」は、塩、ゆず(果汁)で下味をつけた鶏肉に、たまねぎを混ぜ合わせ、焼き物機で焼きます。

 「ソーキ汁」は、豚肉(ばら)、切りこんぶなどを使用した、沖縄の郷土料理です。豚肉(ばら)は、よく下ゆでして、余分な脂を落としてから使用します。

 「ツナ大豆そぼろ」は、ツナ、ひきわり大豆、青みにだいこん葉を入れていため、砂糖、しょうゆなどで味つけした、ご飯によく合う一品です。


10月3日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
豆乳コーンクリームシチュー[米粉]・きゅうりのバジル風味サラダ・りんご


 「豆乳コーンクリームシチュー[米粉]」は、小麦アレルギーのある児童も食べることができるように、小麦粉を使った手作りルウの代わりに、水どきの上新粉で とろみをつけます。また昨年度同様牛乳アレルギーのある児童が食べることができるように、豆乳 を使用 しています。

 「きゅうりのバジル風味サラダ」は、焼き物機で蒸したきゅうりを、バジルを使ったドレッシングであえます。

 「りんご」は 1人1/4切れずつです。

10月2日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
もずくと豚ひき肉のジューシー・さつまいものみそ汁・焼きれんこん


 「もずくと豚ひき肉のジューシー」は、もずくと豚ひき肉のほか、にんじん、むきえだまめ、切りこんぶを使用し、豚骨スープで旨みを増した混ぜご飯です。 ジューシーとは、沖縄の郷土料理で、炊き込みご飯や雑炊のことをいいます。

 「さつまいものみそ汁」は、にぼしでだしをとり、 鶏肉、 さつまいも、はくさい、たまねぎ、青みに青ねぎを使用しています。甘みのでるさつまいも とたまねぎ を使用しているので、赤みその割合が多い味つけになっています。

 「焼きれんこん」は、塩と綿実油で下味をつけたれんこんを焼き物機で焼きます。

9月20日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
マーボーなす・ツナと野菜のいためもの・焼きさつまいもの甘みつかけ


 「マーボーなす」は、牛ひき肉、豚ひき肉を主材に、旬のなすを使用した、児童に好評な献立です。マーボーなすに使用するトウバンジャンは、油でいためることで、風味が増します。

 「ツナと野菜のいためもの」は、ツナ、もやし、コーンをいため、塩、こしょう、こいくちしょうゆで味つけします。
 
 「焼きさつまいもの甘みつかけ」は、焼き物機で焼いたさつまいもに、砂糖、塩、こいくちしょうゆで作ったタレを配缶時にかけます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

各種お知らせ

片江小「全国学力・学習状況調査」について

片江小「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

運営に関する計画

安全・安心