入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

4月20日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
豚肉のしょうが焼き・みそ汁・じゃこピーマン


 「豚肉のしょうが焼き」は、しょうが汁、砂糖、料理酒、みりん、こいくちしょうゆ、綿実油で下味をつけた豚肉に、たまねぎを加えて混ぜ合わせ、焼き物機で焼いています。

 「みそ汁」は、うすあげ、キャベツ、にんじん、えのきたけを使った具だくさんのみそ汁です。青みに青ねぎを使用しています。

 「じゃこピーマン」は、ピーマンとちりめんじゃこを綿実油でいため、砂糖、料理酒、こいくちしょうゆで味つけしています。

4月18日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
焼きそば・きゅうりのしょうがづけ・ソフト黒豆


 「焼きそば」は、豚肉を主材にしたソース味です。

 「きゅうりのしょうがづけ」は、焼き物機で蒸したきゅうりをしょうが風味の調味液につけ味を含ませています。

 「ソフト黒豆」が1人1袋つきます。






4月17日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
まぐろのオーロラ煮・豚肉と野菜の煮もの・キャベツの赤じそあえ


 「まぐろのオーロラ煮」は、児童に人気の献立です。しょうが汁、料理酒で下味をつけたまぐろにでん粉をまぶし、油であげ、ケチャップ、砂糖、赤みそで作ったタレをからめています。

 「豚肉と野菜の煮もの」は、豚肉を主材にしいたけで旨みを出し、じゃがいも、つなこんにゃく、たまねぎ、にんじん、青みにむきえだまめを使用しています。

 「キャベツの赤じそあえ」は、焼き物機で蒸したキャベツに赤じその風味を効かせたタレであえています。


4月14日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
じゃがいものミートグラタン・レタスのスープ・みかん(缶)


 「じゃがいものミートグラタン」は、牛ひき肉、豚ひき肉を主材にしたグラタンです。じゃがいもにケチャップ味のミートソースを合わせています。焦げ目が香ばしく、食欲をそそる児童に人気の献立です。乳製品を使用していないので、乳アレルギーのある児童も食べることができます。

 「レタスのスープ」は、レタス、鶏肉、にんじん、コーンを使用し、パセリで彩りよくしています。

 「みかん(缶)」は、小学校1人1/40缶ずつつきます。

4月13日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
マーボーどうふ・きゅうりとコーンの甘酢あえ・もやしとピーマンのごまいため


「マーボーどうふ」は、しょうが・にんにく・トウバンジャンを香りよく炒め、牛ひき肉・豚ひき肉を加えて炒めています。

「きゅうりとコーンの甘酢あえ」は、ゆでるか、または、焼き物機で蒸したきゅうりとコーンに砂糖、塩、米酢で作ったタレをかけてあえています。

 「もやしとピーマンのごまいため」は、もやし、ピーマンをごま油でいため、塩、こしょう、うすくちしょうゆで味つけし、いりごまを加えて仕上げています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種お知らせ

片江小「全国学力・学習状況調査」について

片江小「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

運営に関する計画

安全・安心