入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

10月17日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
さごし・のみぞれかけ・みそ汁・牛ひじきそぼろ


 「さごし のみぞれかけ」は、塩で下味をつけ、焼き物機で焼いたさごしに、みりん、うすくちしょうゆ、ゆず(果汁)で味つけしただいこんおろしをかけます。 さごしは、小学校50gとなっています。

 「みそ汁」は、うすあげ、はくさい、たまねぎ、こまつな(冷)、にんじん、えのきたけを使用しています。

 「牛ひじきそぼろ」は、牛ひき肉とひじきを甘辛く味つけし、 しそ で風味をつけています。配食時にご飯に添えます。

10月16日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
豚肉のねぎじょうゆ焼き・ふきよせ煮・きゅうりの甘酢づけ


 「豚肉のねぎじょうゆ焼き」は、料理酒、砂糖、みりん、こいくちしょうゆ、綿実油で下味をつけた豚肉に、白ねぎを混ぜ合わせ、焼き物機で焼いています。

 「ふきよせ煮」は 、鶏肉、旬のさといもやれんこん、しめじなどを使用した煮ものです。「ふきよせ」とは、数種類の煮ものなどを彩りよく盛り合わせた料理につけられる、日本料理の名前です。

 「きゅうりの甘酢づけ」は、ゆでたきゅうり を 砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆを合わせて 作った調味液につけ、十分味を含ませています。

10月13日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
金時豆の中華おこわ・中華スープ・みかん


 「金時豆の中華おこわ」は、もち米に 焼き豚 、金時豆 (ドライパック)、しめじを加えて蒸し焼きにします。チキンブイヨンとごま油で、コクと旨みを出した一品です。

 「中華スープ」は、鶏肉、とうふ、たまねぎ、はくさい、たけのこ、にんじん、青みににらを使用した彩りのよいスープです。

 「みかん」は 、小学校1人1コずつです。

10月12日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
ハヤシライス[米粉]・キャベツのひじきドレッシング・さくらんぼ(缶)


 「ハヤシライス[米粉]」は、小麦アレルギーのある児童も食べることができるように、上新粉を使っています。牛肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじんなどを使い、水どき上新粉でとろみをつけ、調味料で味つけして煮こみます。

 「キャベツのひじきドレッシング」は、 焼き物機で蒸したキャベツに、ひじきを使ったドレッシングをかけ、あえます。

 「さくらんぼ(缶)」が小学校は1/50缶、ずつつきます。




10月11日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
かつおのガーリック マリネ焼き[ノンエッグドレッシング]・ウインナーとじゃがいものスープ・キャベツのサラダ


 「かつおの ガーリック マリネ焼き[ノンエッグドレッシング]」は、卵アレルギーのある児童も食べることができるノンエッグドレッシングを使っています。 にんにく、 塩、こしょう(白)、ノンエッグドレッシングで下味をつけたかつおを焼き物機で焼きます。かつおは、小学校40gとなっています。

 「ウインナーとじゃがいものスープ」は、ウインナーを主材に、 じゃがいも、たまねぎ、にんじん、グリンピースが入った、彩りの よ いスープです。

 「キャベツのサラダ」は、ゆでたキャベツに、砂糖、塩、米酢、オリーブ油で作ったドレッシングをかけてあえています。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種お知らせ

片江小「全国学力・学習状況調査」について

片江小「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

運営に関する計画

安全・安心