町たんけん(2年)

 2年生の生活科「町たんけん(1)」で、校区内にある様々な施設やお店をまわりました。
商店街にあるお店では、カニを持たせていただいたり、マットレスをさわらせていただきました。
 鵺塚(ぬえづか)や都島自動車学校など、日ごろ関わりがないところにも行くことができ、子どもたちは「こんなところもあるんだ!」「場所を初めて知った!」と、自分たちの住む町について様々なことを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業(2年)

 本校では生活科・理科の研究を進めていて、今日は2年生の生活科の研究授業がありました。育てている野菜の観察をし、困ったことを解決する方法をみんなで話し合いながら見出していく内容です。
 Teamsのホワイトボードを活用して、一人一人の困りごとをみんなで共有することができ、「個別最適な学び・協働的な学び」を探求していく授業内容です。
 普段からタブレット端末を使っているので、2年生でもとても上手に機器を操作していました。
 
 放課後には、総合教育センターからスクールアドバイザーの先生にも参加していただき、教員が研究討議会を行いました。先生方も、授業力向上や指導方法の工夫のため研鑽を積んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズムをつなごう

 2年生では、音楽の授業です。最初に鍵盤ハーモニカの指の使い方の練習です。大型モニタに映し出された手には、5本の指に番号が打たれた手袋があり、音によって使う指をわかりやすくする工夫が見られました。
 そのあとは、各班で4分の4拍子の様々なリズムを選んで4小節のまとまりを作り、それを全部の班が作った分をつなぎ合わせて、2年1組のオリジナル音頭となるようにしていきました。
 手作りの太鼓や、天神祭りのお囃子なども、子どもたちの意欲を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動能力向上事業(2年)

 「運動能力向上事業」の2時間目は、2年生です。
 準備運動では、ストレッチの仕方、走るときの手の振り方などを教えていただき、そのあとで、スキップや「馬走り」・「大股マリオ走り」など、土をしっかりと踏み込むことを意識できるような走り方を体験しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長さの学習 2年生

2年生は算数「長さ」の学習をしています。
長さ比べの予想を立てた後、実際に定規を使って測っています。
端を合わせて細かいところまできっちりと目盛りを読めていました。
測り終わると、近くの人と確認。互いに見合わせ違いがあれば測り直し何が違ったのか確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31