お楽しみ会【4年】3月22日

 終了式まであと1日!4年生として登校するのも、今日を入れて2日です。今日はどのクラスも、それぞれのクラスに「1年間ありがとう」の気持ちを込めて、お楽しみ会をしていました。
 来年度は違うクラスになってしまうかもしれない友だちとの別れを惜しみながらも、クイズやマジック、ダンス、歌などの発表を見て、子どもたちは今日1日、とても楽しく過ごしていました。
 子どもたちはこの1年間で、学習面はもちろんのこと、生活面でも大きく成長しました。来年度も、このまままっすぐに、更なる成長を見せてくれることを期待しています。
 1年間、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クラス対抗百人一首大会【4年】3月20日

 1月に、国語科で「百人一首を声に出して読んでみよう」という学習をしました。国語科で学習する前にも、クラスの中で何度も百人一首をしていたこともあり、子どもたちはとても意欲的にに学習に取り組み、楽しんで音読をしていました。
 今日はその総まとめとして、「クラス対抗百人一首大会」を行いました。百人一首をすることで、昔の仮名づかいに親しむことはもちろん、きまりをしっかりと守ることや、自分よりも相手のことを一番に考えることなど、この大会を通して様々なことを学ぶことができたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健学習【4年】3月6日

 昨日から4年生は、保健の井上先生と保健の学習を行っています。男子と女子は、大人になるにつれて、それぞれどのような変化が心と体に起こるのかを考えました。
 子どもたちは少し照れくさそうにしながらも、真面目に話を聞き、一生懸命考えていました。また、それらの変化には個人差があることも知り、自分の成長に不安を感じていた子どもも、安心できたのではないかと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お祝いの掲示物をつくろう 【4年】 2月27日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週に行われる「卒業を祝う会」にむけて、お祝い掲示を作っています。

子どもたちは、2学期に取り組んだ作品をより発展させ、華やかな模様を作っています。

「今までありがとうございました!」の思いを込めて、ていねいにみんなで協力しながら、完成へと進めています。

国語科の発表【4年】 2月21日

 二分の一成人式・作品展が終わり、子どもたちは今、落ち着いて各教科の学習に取り組んでいます。
 今、国語科では「報告します、みんなの生活」という学習を行っています。何について調べるか考え、アンケートを作成し、アンケート結果を集計してまとめ、クラス全体へ向けて報告をします。今日は、いくつかの班が報告をしていました。これまでに学習したグラフや表にまとめたり、まとめた内容をクイズ形式にしたりするなど、とても工夫して報告していました。
 大きな行事が終わったばかりで、特別なことのない一日でしたが、子どもたちは今日も一日頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31