6月25日(火)4年 学習のようす

4年生の最近の学習のようすです。

国語の学習では、物語文「走れ」の登場人物の心情の変化を考えたり、お話の山場を読み取ったりしています。
毎日の音読の成果もあって、細かい部分まで気づく姿が見られています。

算数では、分度器を使って角度をはかったり、実際に角をかいたりしています。
また、三角形もかいています。
はじめは、分度器を使って角度をはかりとることに時間がかかっていましたが、今ではスムーズにかける子が増えてきました。

体育では、水泳学習が本日スタート。
前日の学年集会での「水泳学習の取り組み方について」を意識して、子どもたちは先生の話をよく聞こうと集中する姿がたくさん見られました!
安全に気を付けながら、学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)4年 1週間の学習の様子

1枚目
図画工作では「世界に一つだけの花」を絵の具で描いています。
グラデーションや筆の塗り方・方向を意識して、丁寧に塗り進めています。

2枚目
よさみタイムでは、沖縄県について学習しています。
運動会で毎年4年生が踊る「エイサー」。
そこから沖縄県についてイメージをふくらませ、班ごとに「食べ物」、「観光地」、「気候」など観点を整理しながら調べています。
最終的には班で大きな模造紙に新聞形式でまとめる予定です。

3枚目
今年度初めての「お話配達」。
先月に低学年がスタートしていたので、子どもたちは「4年はいつあるん?」と心待ちにしていました。
今回のお話はトリニダード・トバゴの動物のお話とおばけのサッカーのお話。
ぜひ、どんなお話だったかご家庭できいてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金)4年 体育のようす(5月後半)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、5月の後半に体育の学習で「タグラグビー」に取り組んでいます。

子どもたちは、チームで練習を進めたり、作戦を立てたりするなど、自分たちで学習を進めることが少しずつですが、できるようになってきました。

また、ゲームでは
「ナイス!」「惜しいおしい!」「次はこうやったらいいよ!」
と前向きな声かけをすることができる子が多く、楽しく進められています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

Microsoft Teams

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

給食だより

ほけんだより