6月28日(金)5年 学年集会「林間学習に向けて」

5年生では、林間学習に向けての学年集会を行いました。
林間学習の内容や場所の確認をしていきました。
これから班や係に分かれて様々な準備を協力しながらしていきます。
思春期の体の発達についても教えていただきました。
相手のことを思いやるためにも知っておく必要があることが分かりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(金)5年 各学級の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の各学級の様子です。

1組では、国語科「新聞記事を読み比べよう」の学習をしました。現代では、なかなか新聞を手に取って読む子どもは少ないかもしれませんが、小学生新聞などもあるので、ぜひこの学習を機に、子どもたちにも新聞を読んでみてほしいと思いました。

2組では、保健体育科「心の健康」の学習をしました。子どもたちの実体験などを踏まえながら、心と身体の関係性について納得のいくまでみんなで話し合うことができました。今後、子どもたちが自分と向き合う際に、必要なことを学ぶことができた時間になりました。

3組では、学級目標が掲示されていました。「いつもスマイルで メリハリがあって 協力できる 5年3組」に決まりました。下村先生が学級通信のタイトルにしている「スマイル」が使われていて、学級に合言葉のように浸透していると感じました。これからも笑顔いっぱいの素敵な学級にしていってほしいと思います。

6月26日(水)5年 よさみタイム「地域の方へのインタビュー」

「よさみタイム」では、依羅の地域について学習しています。
26日には、依羅の地域に住む松江さんに来ていただき、依羅の地域のことについてのお話を聞きました。
依羅の地域の昔と今との様子の違いや、良いところなどを教えてもらったり、地図で避難場所を見つけたりする活動をしました。
子どもたちは改めて、依羅の地域の良さを実感している姿が見られ、大きな学びになりました。
これからも、この依羅の地域、ふるさとを愛し、大切にしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火)5年 総合 AOTS研修生との交流

画像1 画像1 画像2 画像2
25日はAOTS(海外産業人材育成協会 関西研修センター)の方たちとの交流がありました。
来てくれたのは、スペイン、グアテマラ、メキシコの方たちでした。
代表の児童がさまざまな質問をしました。
・日本に来て驚いたこと
・有名な食べ物
・どんな勉強を日本でしているのか 
などを聞きました。日本では想像もつかないような料理を聞いて子どもたちは驚いたり、「日本はとにかく街や学校が清潔で整理整頓がされている素晴らしい国だ」
と聞いたりしました!
AOTSの方々から「こんな国は世界に中々ない、だから日本の文化を大事にしてください!」
というメッセージもいただきました。
異文化を知るとても良い機会になり、依羅小学校から日本の良さも伝えられた、とても貴重な1日になったと思います!
ぜひ、ご家庭でもお子様にお話を聞いてみてください!!

6月13日(木)5年 ソンセンニムとの交流

ソンセンニムに韓国・朝鮮の文化について教えていただきました。
クイズで楽しみながら、衣類、食べ物、家のことなど日本との文化の違いについて知ることが出来ました。

相手との違いを知ることで相手の事を大切にする気持ちをもつことができるようになっていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

お知らせ

Microsoft Teams

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

ほけんだより