6年生 ソンセンニムと交流

今回は、日本と朝鮮半島の歴史について深く触れながら、ソンセンニムのルーツについてお話ししていただきました。
また、ヒロシマへの修学旅行を控えた私たちに向けてのお話も。広島平和記念公園の韓国人原爆犠牲者慰霊碑についての歴史を話していただきました。
世界から見た日本にも目を向け、歴史や事実を知り、平和について考える貴重な時間となりました。
ソンセンニムのお話を真剣に聞く子どもたちの眼差しが素晴らしかったです。
画像1 画像1

6年生 修学旅行に向けて

金曜日、修学旅行に向けて集会を開きました。
そのなかで、校長先生から「広島とヒロシマの違いとは何だろうか?」と問いかけが。
これまでも「戦争とは」「原爆とは」「人々の思いは」「平和とは」たくさん考えてきました。
修学旅行までの2週間、ヒロシマについての学びをますます深め、修学旅行でもヒロシマのことをたくさん学びに行きたいと感じる集会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 算数科

算数科では、より良い考え方や新しい解決方法に出あえるように、自分の考えを友だちと伝え合う時間を多く取っています。
?同じ答えでも違うプロセスを辿って答えを導くことができる
?早く・簡単・正確に答えを求めることができる
?意見交流によって自分の考えを整理する
これらに気づくきっかけになるよう、大切にしたい時間と考えています。
今日も隣の席、班の友だちだけに留まらず、いろんな友だちと考え方を交流している様子が見られました?
対話を通して考えを深め合ったり広げ合ったりして学びに向かう姿がとても素敵です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 2学期スタート!

長〜い夏休みが終わり、元気な子どもたちの声が教室に帰ってきました。
6年生では、2学期の行事に向けて、実行委員会や係を決めていきました。
みんなで役割りを担って企画や準備を進め、修学旅行・運動会・創立150周年記念事業などの行事を楽しく思い出に残るものにしていきたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 フラッグ実行委員募集のお知らせ

画像1 画像1
小学校生活最後の演技を一緒に考えませんか?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

Microsoft Teams

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

ほけんだより

安全マップ

学校安心ルール