広島平和記念資料館の見学

グループごとに資料館の見学を行いました。
館内は修学旅行の児童生徒の他、外国から来られた方も大勢おられ、かなり混雑していました。
そんな中ではありましたが、子どもたちはルールを守りながら展示物や説明を真剣に見学し、学びを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

江種さんに心を込めて

江種祐司さんのお話の後、6年生全員からお礼として、リコーダー「青い空は」を演奏しました。
聴いてくださった江種さんから温かい拍手をいただきました。
また、心を込めて作った花束も受け取っていただき、たいへん喜んでいただきました。
皆さんの心が伝わって本当によかったですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

被爆体験者の方からのお話

資料館下のホールにて、江種祐司さんから被爆体験のお話を聞かせていただきました。
ご自身の体験とともに、子どもたち一人一人に考えを持たせていただくお話を力強く語っていただきました。
子どもたちも真剣にお話に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

碑めぐり

平和集会の後、平和記念公園内を歩き、園内の碑を見ながら資料館へ向かいました。
韓国人原爆犠牲者慰霊碑や原爆供養塔、原爆死没者慰霊碑等を見学し、これまで仲間や先生方、ソンセンニムとともに学習してきた内容を確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

千羽鶴を捧げました

平和集会の最後に、代表の児童が千羽鶴を捧げました。
依羅小学校の皆さん!一人一人が心を込めて折った鶴が広島に無事届いたことを報告しますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

Microsoft Teams

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

全国学力学習状況調査

ほけんだより

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安全マップ

学校安心ルール