5月13日(月)6年「いじめについて考える日」の学習

6年生のいじめについて考える日の取組では、「いじり」と「いじめ」の違いについて考えました。

「相手が楽しんでいる様子だったらいじり」
「自分も相手も笑っていたらいじめではない」
と話していた児童も学習を通して、

「友だちは笑っていたが嫌だと思わしていたかもしれない…」
「発言する前に相手を傷つけないか考えて話すように気を付けたい」
とふり返りを行う姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(木)児童集会 〜がんばれ委員長!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
児童集会で各委員会の委員長紹介がありました。

委員長となった6年生が、自分の名前の後に
「学校を綺麗な植物でいっぱいにしたい!(栽培委員長)」
「給食の食べ残しを減らす取り組みをしたい!(給食委員長)」
などの一言を添えて発表することができました。

6年 雨の日の過ごし方

先週から、雨のため休み時間に外遊びができない日が多くあります。
「おにごっこがしたかった…」
「サッカーするのを楽しみにしていたのに…」
という声も聞こえますが、教室でも楽しめる遊びを見つけ、友だちと過ごす姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日(火)6年(2)1年生の給食お手伝い!

今週は6年3組が1年生の給食当番を手伝う週です。
6年生の児童はずっと楽しみにしていました!
エプロンを着る手伝いをしたり1年生と食器の配膳をしたりする姿はとても頼もしく、成長を感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月23日(火)6年図画工作「消してかいて」

図画工作では、はじめてコンテを使った作品をかいています。
真っ白な画用紙にコンテで色を塗りこみ、その色を消しゴムで消して模様をかいていきます。
手を真っ黒にしながらも
「指で色を広げるのが楽しい!!」
「どんな模様にしようかな…」
と活動を楽しむ様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

お知らせ

Microsoft Teams

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

給食だより

ほけんだより

安全マップ