5月29日(水)6年 糸のこデザイントレー

6年生の図画工作では、小物を入れることができるトレーを作っています。
板に絵や模様を描き、電動のこぎりで好きな形にカットします。
5年生でも電動のこぎりを使ったので、慣れた手つきで切る姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金)6年 ポスターづくり

来月の生活目標は「学校内で安全・安心に過ごせる方法を考えよう」です。
6年生は各学級でどのようなことに気を付ければ安心・安全に過ごせるかを話し合いました。

〇ろうかや階段は歩く
〇校内放送をよく聞く
〇相手が嫌な気持ちになることを言わない
〇雨の日の遊び方を考える

など様々な意見が出てきました。
他学年の児童も、過ごし方について意識できるようポスターを作成し、6月になったら各学年で掲示することにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火)6年 体力テストの様子

今日は運動場で、50メートル走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び等の測定をしました。
どの測定でも一生懸命取り組んでいる姿がとても素晴らしかったです!
その調子でほかの種目でも去年の自分を超えよう!!
画像1 画像1 画像2 画像2

5月13日(月)6年 スピーキングテスト

画像1 画像1
今日は英語のスピーキングテストがありました。

「I'm interested in swimming.」
「I'm good at baseball.」
など、自分の名前だけでなく得意なことや興味のあることも英語で発表することができました。
また、今まで習った単語を使ってモリス先生に好きなことや得意なことについて質問する児童もいました。
画像2 画像2

5月13日(月)6年「いじめについて考える日」の学習

6年生のいじめについて考える日の取組では、「いじり」と「いじめ」の違いについて考えました。

「相手が楽しんでいる様子だったらいじり」
「自分も相手も笑っていたらいじめではない」
と話していた児童も学習を通して、

「友だちは笑っていたが嫌だと思わしていたかもしれない…」
「発言する前に相手を傷つけないか考えて話すように気を付けたい」
とふり返りを行う姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

お知らせ

Microsoft Teams

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

給食だより

ほけんだより

安全マップ