◇◇◇  伝法小学校へ ようこそ!   ◇◇◇
TOP

児童朝会(6月3日・月曜日)

 今週の児童朝会は、爽やかな青空の下で行うことができました。6月に入り、これから気温と湿度が高くなってきます。元気に梅雨の時期を乗り越えていけるよう、熱中症や体調管理に十分気をつけていきたいと思います。
画像1 画像1

本日の給食(5月31日・金曜日)

画像1 画像1
今日の献立
きびなごてんぷら、みそ汁、わかたけ煮、ごはん、牛乳

 きびなごは、体側に美しい銀色と青の帯をもち、体長が10cmほどの小さな魚です。
 あたたかい海を好み、春から初夏にかけて、産卵のために日本の海岸近くにやってきます。この時期のきびなごは、脂がのっておいしいです。
 きびなごの名称の由来は、鹿児島南部では「帯」のことを「キビ」ということから、体側の青白色の模様を帯とみて、「帯(きび)の小魚(なご)」と呼ばれるようになったのが始まりとされています。
 きびなごてんぷらは、骨ごと食べることができます。今日は、てんぷらで登場しました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校協議会

学校だより

全国学力・学習状況調査結果

お知らせ

その他

基本方針

創立150周年記念式典

150周年おめでとう集会

各種取組

副読本「わたしたちの伝法」

大阪市立伝法小学校校歌