本日の学習(5月16日・金曜日)
2年生は国語で新出漢字「外」「国」の学習をしました。まずは書き順、次に読み方、その後、熟語や例文を確認します。忘れないようにしっかりと漢字ドリルで練習することができました。
5年生は書写(毛筆)で「道」を書きました。黒板には筆を使うときのポイントが分かりやすく書かれていました。お手本を見ながら集中して取り組むことができました。 6年生は道徳「命のアサガオ」の学習をしました。先生の範読を聞きながら、生命の尊さについて考えました。「生きる」とはどういうことなのか。しっかりと考えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食(5月16日・金曜日)![]() ![]() ミートソーススパゲティ、焼きかぼちゃ、カレーフィッシュ、ミニコッペパン、牛乳 ミートソーススパゲッティは、牛ひき肉、豚ひき肉、たまねぎ、にんじん、ピーマン、マッシュルームをいためて、塩、こしょう、ケチャップ、トマトピューレ、ウスターソースなどで味付けして作ったミートソースをからめたスパゲッティです。児童に大変好評でした。 公園探検【伝法東公園】(5月16日・金曜日)
1年生は本日の2時間目と3時間目に伝法東公園(無憂公園)に公園探検に出かけました。公園に行くまでの道には何があるのか、歩きながら見つけていきます。公園で見つけたものや気に入ったものをワークシートに書き込みました。公園には自分たちのほかにも利用者がいることに気付き、ルールを守って楽しく遊ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の学習(5月16日・金曜日)
1年生は生活科の学習で出かける「公園探検」の準備をしました。まず、ワークシートに日付けと名前を記入します。その後、探検ボードに筆記用具や色鉛筆などの持ち物を入れます。校外での活動にみんなワクワクした様子でした。
4年生は国語科「ヤドカリとイソギンチャク」の学習でした。文章を「はじめ・なか・おわり」の3つに分けていく学習です。各段落に何が書かれているのか読み取りながら、文章の構成を考えることができました。 3年生も国語科「自然のかくし絵」の学習でした。「かくし絵」がどういうものなのか教科書にある挿し絵の写真から考えました。段落の内容をとらえながら文章を読んでいくという学習のめあてをみんなで確認することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食(5月15日・木曜日)![]() ![]() かやくご飯、みそ汁、まっ茶ういろう、牛乳 かやくご飯は、細かく切った肉や野菜などいろいろな食材を使って作る味付け飯のことです。関西ではかやくご飯、関東では五目飯といいます。 ご飯やうどんに混ぜる材料を「かやく」といいます。 今日の給食は、鶏肉、ちくわ、にんじん、さんどまめをいため煮にした「かやく(具)」をごはんにかけて混ぜて食べるかやくご飯でした。「おいしい」と好評でした。 |