7月3日(水)は地区分団会です。14:40頃下校です。

ふれあいコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
9月12日(土)

 古市小学校講堂で 今市中学校吹奏楽部による
 「ふれあいコンサート」が開催されました。
 
 このコンサートは、
 太子橋小学校PTAと古市小学校はぐくみネット共催で
 毎年実施されています。

 「がむしゃら行進曲」に始まり、約20曲の
 すばらしい演奏を聞かせてくれました。
 楽器紹介もしてくれました。

 元気をもらい、映画の世界に連れて行ってくれて、
 懐かしい曲の時には口ずさみ、リズムをうち、
 優しい心も伝えてくれました。

 心が温かくなる有意義な時間を過ごすことができました。

 今市中学校吹奏楽部のみなさん、
 素敵な演奏を ありがとうございました。 

にがりまき・・・運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月11日(金)

 放課後、運動場に「にがり」をまきました。
 実際にまくのは、
 豆腐を作るときに使う「にがり」とは少し違い、
 「塩化カルシウム」というものだそうです。 
 
 運動場は、風が吹くと砂ぼこりがたったり、
 すべりやすくなったりします。
 すべった時にけがをすると大変です。
 
 そこで、運動場で運動会の練習を多くする時期、
 すなぼこりが舞うのを防ぐ効果があり、
 表面を安定させ湿度を保つために
 「にがり」をまいています。

 白いつぶつぶが「にがり」です。
 まいた後に水をまき、少し湿らせます。

 運動場も子ども達の練習を
 応援しています。
  

運動会 応援団紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月10日(木)

 児童集会で、運動会の応援団を紹介しました。
 赤、白の応援団長と副団長、応援団の子ども達です。

 運動会に向けて、
 赤、白の熱い応援が始まっています!

大阪880万人訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
9月4日(金)

 「大阪880万人訓練」を実施しました。

 今年で4回目となるこの訓練。
 子ども達も、どんな行動をとればよいかを理解し、
 的確に行動できていました。

 10時50分に、防災行政無線(屋上設置スピーカー)より
 訓練の事前放送、予告がありました。

 11時の緊急地震速報が発令された時、
 子ども達は、
 頭を机の下に入れて、自分の身を守る行動をとりました。

 11時5分には、大津波警報が発表されました。

 緊急時に、いかに、その場で避難の姿勢や行動がとれるか
 訓練の目的を受け止めて実施しました。
 
 

2学期の給食がスタート

画像1 画像1
昨日から2学期の給食が始まりました。
9月2日(水)のメニューは、牛乳・ライ麦パン・鶏肉と野菜のうま煮・あげギョーザ・なし(二十世紀)でした。
久しぶりの給食でしたが、給食当番もみんなで協力してすることができ、
たくさんしっかり食べることができました。
9月の献立には、秋に旬を迎える「なし(豊水)」や
ぶどう(巨峰)なども登場する予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 卒業をお祝いする会
地区分団会
下校14:25
3/3 委員会活動
3/4 古市クリーンアップ
下校16:00
3/5 休業日
3/7 健康週間(11日まで)
下校16:00
3/8 健康チェックの日
PTA行事
3/2 校下指導委員会

学校だより

保健だより

しょくせいかつだより

校長室だより