6月26日(水)は会議の日のため、13:40下校です。

今朝の校長先生のお話から…

画像1 画像1
全校朝会で校長先生が
「うるう秒」のお話をしてくださいました。

あさって7月1日は、
1日の長さが24時間と1秒になるんです。
はじめ、子どもたちは「ん?なぜ?」という表情でしたが、
校長先生手作りの大きな表を見て、すぐ理解したようでした。

午前8時59分59秒と午前9時の間に、
通常にはない「59分60秒」が挿入されるためなんですね。
この「うるう秒」は、世界一斉に行われる時刻調整なのだそうです。

前回は3年前に「うるう秒」の挿入が実施され、
そのときは日曜だったので、大きな混乱はなかったそうですが、
今回は平日の水曜日。
この1秒が、コンピュータなどのシステムに
予期せぬ影響を与える心配もあるようです。

たかが1秒、されど1秒ですね。

楽しいプール水泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週からプール水泳が始まっています。
雨や低温のため、プール水泳が実施できない日もありましたが、
今日は曇り空ながらも、プール水泳の学習をすることができました。

2年生のプール水泳の様子をのぞいてみると…
ペンギン体操やイルカジャンプ、手つなぎおになど、
子どもたちは歓声と水しぶきをあげながら、
楽しそうに学習していました。

梅雨真っ只中ですが、
これからは晴れる日が多くなることを期待しています。
ちなみに、予報では、明日天気は何とかもってくれそうです。

たてわり清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なかよし給食の後は、たてわり班の仲間で掃除をしました。

いつもと違う雰囲気の中、同じ班の仲間と楽しく掃除をすることができました。

仲間と協力して取り組むことで、仲間意識もより一層深まりました。

なかよし給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月19日(金)は、なかよし給食でした。
なかよし給食は、たてわり班でなかよく給食を食べることにより、
ペアや班がより一層なかよくなることを目的に実施しています。

今日の献立は、
ごはん・牛乳・マーボーはるさめ・チンゲンサイとコーンの甘酢あえ・びわで、
高学年が中心となり給食の準備をしてくれました。

日頃、一緒に食べることのない友達や先生と給食を食べることができ、
とても楽しい給食の時間となりました。

「ふるいちランランランド」 にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月18日(木)

 この日の集会は、
 7月2日(木)に実施する予定の
 全校お楽しみ集会「ふるいちランランランド」に向けての
 子ども達の話し合いでした。

 たてわり班での「目標」と
 お店をどのような順番で回っていくかを決めるという内容でした。

 この集会は、
 子ども達が考えた店を開店し、
 互いに回って楽しむというものです。

 楽しいお店、工夫したお店を
 いろいろと考えて、計画を立て進めています。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 卒業をお祝いする会
地区分団会
下校14:25
3/3 委員会活動
3/4 古市クリーンアップ
下校16:00
3/5 休業日
3/7 健康週間(11日まで)
下校16:00
3/8 健康チェックの日
PTA行事
3/2 校下指導委員会

学校だより

保健だより

しょくせいかつだより

校長室だより