7月3日(水)は地区分団会です。14:40頃下校です。

1・3・5年 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
5月28日(木)

1・3・5年生を対象に、交通安全教室を行いました。
旭警察署交通安全教育係、大阪府交通安全協会の方々の指導のもと行いました。
また、PTA校下指導委員会の方々も参加しての開催となりました。

交通安全教室では、
横断歩道の渡るときには、左右の安全を気をつけて渡ることや
自転車の正しい乗り方(1・3年のみ)を教えていただきました。

子どもたちは1つ1つの確認をしっかりして、
歩いたり自転車に乗ったりすることができていました。

給食委員会  「かみかみデー」の放送

画像1 画像1
5月18日(月)

 以前にも紹介しましたが、
 「かみかみデー」には、給食委員会の子ども達が、
 給食の時間に、給食に関わるいろいろな話をしています。

 今回は、今年度初めて委員会活動に参加した
 5年生の子ども達の放送でした。

 緊張しながらも、
 上手に話すことができていました。

 お疲れ様でした!

救急救命講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月15日(金)

講堂で16:00より、PTAの方々と教職員が救急法研修会に参加しました。
今年度は、応急手当普及員の資格をもつ松本校長が講師として
救急蘇生法について分かりやすく資料と映像で講義しました。
6月より始まるプール指導や、レジャーなどで水に親しむ機会も増えることから、
皆さん真剣な表情で実技に取り組んでいました。
水の事故に少しでも対応できる力がつけばいいと思います。

PTA予算総会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月14日(木)

16:00より講堂にて、PTA予算総会を行いました。
PTA会長あいさつ、実行委員・監査委員の紹介の後、
今年度の事業計画案と予算案の審議があり、両議案とも承認されました。

その後、学校長から、
古市小学校の、教育方針等についての話をしました。
大阪市教育振興基本計画のこと、運営に関する計画について、
教育全体計画について、
生きる力(確かな学力・豊かな人間性・たくましい心と体)
等に関わる学校の取り組み内容等・・・。

予算総会閉会後、各常置委員会に分かれて、自己紹介をしたり今年度の予定や役割を確認したりしました。

楽しく学校たんけん  2年生が1年生を案内しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月13日(水)

 2年生の子どもたちが、1年生の子どもたちに
 学校内の特別教室を中心に案内しました。

 校長室、職員室、管理作業員室、保健室、図書室・・・・・
 2年生の子どもたちは、やさしくわかりやすく、
 案内して説明していました。

 昨年、2年生の子どもたちに案内してもらったことを
 思い出したことでしょう。
 お兄さん、お姉さんになったことを
 少し誇らしげに感じているようにも見えました。
 たくましさを感じました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/23 給食終了
3/24 修了式
下校11:45
3/25 春季休業開始
3/26 休業日

学校だより

保健だより

しょくせいかつだより

校長室だより