7月3日(水)は地区分団会です。14:40頃下校です。

4月25日(水) 今日の給食(4年生の様子)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の献立は、まぐろのオーロラ煮・さといもと野菜の含め煮・キャベツの梅風味・米飯・牛乳でした。
 『まぐろのオーロラ煮』は、しょうが汁と料理酒で下味をつけたまぐろを油であげ、ケチャップと赤みそ、砂糖を合わせた調味料をからめています。
 とても好評な献立で、たくさんの子ども達がおかわりをしていました。

4月24日(火) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、カレースープスパゲッティ・焼きかぼちゃ・みかん(缶)・ライ麦パン・牛乳でした。
 麺の献立は、とても子どもたちに人気があります。今日は、鶏肉とベーコンを主材にしたカレー味のスープスパゲッティでした。

児童朝会の話

画像1 画像1
23日(月)
児童朝会で 「四月」の別称 「卯月」の話をしました。
「卯」の意味 「卯の花」が咲く季節から来ていること
また 「四」は 干支の四番目の「うさぎ」の「卯」にも関係があることなどを 話しました。

4月23日(月) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、ビビンバ・トック・いり黒豆・牛乳でした。
 『ビビンバ』・『トック』は、韓国・朝鮮の料理です。給食では、日本以外の国の料理も子どもたちに知ってもらうため、さまざまな国の料理が登場します。
 これに丹波黒大豆を原料とした、かみごたえのある大きさとこうばしさがある『いり黒豆』が登場しました。

4月20日 たてわり班編成

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間目にたてわり班編成をしました。
はじめに班長と副班長を決め、続いて自己紹介、並び方の確認などをしました。
どの児童もはじめは緊張した様子でしたが、時間が経つにつれて楽しそうに活動する姿が見られました。
「知っているお兄ちゃんがいてよかった」
「どんなことをするのか楽しみ」
などの声が聞こえました。
これから1年間、自分たちで協力し合って楽しく活動してほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

全国学力・学習状況調査結果

学校協議会

学校安心ルール

いじめ基本方針

学校の安全

校長経営戦略予算

プログラミング教育

学校教育全体計画

学校評価 平成29年度

学校評価 平成30年度

研究