7月3日(水)は地区分団会です。14:40頃下校です。

7月9日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、『さけのつけ焼き・みそ汁・とうがんの煮もの・米飯・牛乳』でした。
 とうがんの煮ものは、夏が旬のとうがんをしょうがの風味をきかせただしで煮ています。とうがんを味わうことができるように、鶏肉ととうがんだけのシンプルな組み合わせにしています。

7月8日(木)の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の児童集会はモニターを使って行いました。ヒントの写真を見ながら、校内の場所を考えるクイズでした。全児童が集まることができない中、集会委員会は視聴覚機器を活用し、みんなを楽しませる内容を考えてくれています。

7月7日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、『豚肉とじゃがいもの煮もの・オクラの梅風味・ツナっ葉いため・米飯・牛乳』でした。
 ツナっ葉いためは、ツナとだいこん葉をいため、しょうゆで味つけしたご飯がすすむ一品です。

7月7日(水)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は栄養教諭による食に関する指導の時間がありました。今日は1食分の食事のバランスについて考えました。給食の献立を例に「主食」「主菜」「副菜」があることを学び、栄養のバランスを考えながら自分で献立を作りました。子どもたちは自分なりに考えた献立がきちんと栄養バランスがとれているか確かめることができました。

7月7日(水)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は算数科の学習に取り組んでいました。「53+74」の計算の仕方を考えました。ひっ算で計算する際に、十の位で繰り上がりがあることに気づき、百の位の数字をどこに書くかを学習しました。熱心に自分の考えを友だちに伝えることができていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/19 給食終了
修学旅行保護者説明会(6年生)
林間前検診(5年生)
7/20 終業式

全国学力・学習状況調査結果

保健だより

しょくせいかつだより

学校協議会

学校安心ルール

学校配布文書

学校評価 令和3年度