6月26日(水)は会議の日のため、13:40下校です。

7月6日(火)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は国語科の学習に取り組んでいました。「おおきなかぶ」を学習しています。1年生は今年からこの時期に漢字の学習が始まります。新出漢字「四」「五」を漢字ドリルを使って学習していました。

7月6日(火)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2
児童朝会で養護教諭から「健康週間」のお話がありました。先生がショートコント風に演じていただき、子どもたちにわかりやすく伝えていただきました。オルガンの生演奏に子どもたちはびっくりしていました。

7月6日(火)の給食 【給食室の様子】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の献立は、『鶏肉と夏野菜のソテー・押麦のスープ・すいか・おさつパン・牛乳』でした。
 夏が旬のすいかは、同じ大きさになるように、1/64切れずつに切り分けています。

7月5日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、『ゴーヤチャンプルー・すまし汁・あつあげのしょうがじょうゆかけ・米飯・牛乳』でした。
 ゴーヤチャンプルーは、にがうりを使った沖縄料理です。食べる前に小袋のかつおぶしをかけることで、風味と旨みを添えています。

7月1日(木)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月初めなので、栄養教諭から7月の給食献立のお話がありました。夏が旬の食材がたくさんでます。スイカが紹介されたときは、子どもたちは大喜びでした。
その後、給食調理員さんからあいさつがありました。本校は民間会社の給食調理員さんが日々の給食を作ってくださっています。今の会社は6年4か月の長期間、本校の給食を作ってきました。しかし、2学期からは新しい会社にかわります。そのため、子どもたちに調理員さんからメッセージをいただきました。あとひと月になりますが、よろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/7 発育測定(2年生)
9/8 発育測定(1年生)
学校選択制説明会

全国学力・学習状況調査結果

保健だより

しょくせいかつだより

学校協議会

学校安心ルール

いじめ基本方針

学校配布文書

学校評価 令和3年度