7月3日(水)は地区分団会です。14:40頃下校です。

9月3日(金)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4・5・6年生の掲示板に紹介されている作品です。高学年になると、テーマに選んでいる題材にも感心させられます。6年生は学習者用端末を使い、ワードやパワーポイントのソフトを使い、研究レポートをまとめていました。まとめ方を見ていると、子どもたちのスキルに驚きました。これからの時代の流れを感じます。

9月3日(金)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年の掲示板や教室には、子どもたちが夏休みの自由研究で取り組んだ作品が掲示してあります。どの取り組みにも子どもたちの工夫を感じます。

9月3日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、『イタリアンスパゲッティ・グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ・みかんゼリー・黒糖パン・牛乳』でした。
 イタリアンスパゲッティは、豚肉、ウインナーを主材に、たまねぎ、にんじん、ピーマン、マッシュルームを使用したケチャップ味のスパゲッティです。

9月2日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、『他人丼・とうがんのみそ汁・金時豆の煮もの・牛乳』でした。
 とうがんのみそ汁は、とうがん、うすあげ、青みにオクラを使用しています。

9月1日(水)の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月初めの1日でしたので、栄養教諭から「9月の給食献立」について特色や秋の食材のお話がありました。9月は食物アレルギーに配慮した米粉を使ったカレーライスの献立があります。他にも秋の食材を使った献立があります。リモートでのお話になりますので、子どもたちは静かに一生懸命聞くことができていました。毎日の給食が楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/13 町たんけん(2年生)
10/14 クラブ活動
10/19 図書館見学(2年生)

全国学力・学習状況調査結果

保健だより

しょくせいかつだより

学校協議会

学校安心ルール

学校配布文書

学校評価 令和3年度