7月3日(水)は地区分団会です。14:40頃下校です。

9月16日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、『さごしの塩焼き・豚肉とじゃがいもの煮もの・キャベツの梅風味・米飯・牛乳』でした。
 キャベツの梅風味は、ゆでたキャベツに、梅肉、砂糖、米酢、うすくちしょうゆで作った調味液を配缶時にかけ、あえています。

9月15日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、月見の行事献立で『一口がんもとさといものみそ煮・牛肉と野菜のいためもの・みたらしだんご・米飯・牛乳』でした。
 一口がんもとさといものみそ煮は、十五夜が「芋名月」といわれることや、十五夜にさといもを供える習慣があることから、さといもを使用した煮ものとなっています。今年は9月21日が十五夜です。

9月15日(水) 5年生の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13日(月)、5年生は体育科の学習に取り組みました。今市中学校の体育科の先生にお越しいただき、授業をしていただいてます。この日は体育館でボールを使って様々な体の動きを学習しました。簡単そうで難しい動きがたくさんあり、子どもたちはクリアしようとがんばっていました。

9月15日(水) 2年生の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は算数科で三角形、四角形の性質について学習しています。2組は教育実習生が授業を行いました。子どもたちは熱心に取り組むことができていました。

9月15日(水) 1年生の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は14日(火)に学習者用端末のカメラ機能を使って学習しました。図工の作品をカメラで撮影していましたが、上手に撮影できていたので驚きました。1年生の子どもたちも学習者用端末を使うことに少しずつ慣れてきています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/29 全小社
11/1 いじめについて考える日

全国学力・学習状況調査結果

保健だより

しょくせいかつだより

学校協議会

学校安心ルール

いじめ基本方針

学校配布文書

学校評価 令和3年度