6月26日(水)は会議の日のため、13:40下校です。

9月15日(木)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の様子です。生活科の学習で校区探検に出かけました。100周年にちなみ、昔、古市小学校が本校と分校に分かれていた時の本校があった場所(森小路公園付近)を確認しました。

9月15日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は「プルコギ、トック、もやしの甘酢あえ、ごはん、牛乳」でした。

9月14日(水)の様子です その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の様子です。算数では「比」について学習しています。かなり難しい内容ですが、中学校の数学の先生も授業に関わっていただいていますので、子どもたちも安心です。
社会科では「鎌倉幕府の政治」について学習していました。「御恩と奉公」の関係性について考えていました。

9月14日(水)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の様子です。社会科の学習で「日本の米作り」について学習していました。となりの友達と意見を交換して、自分の考えを確認しています。廊下には米袋や稲穂の実物が展示されていました。

9月14日(水)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2・3年生の様子です。1年生は算数科の学習でものの長さの比べ方を話し合っていました。鉛筆を用いて比べるときの条件を交え、具体的に説明することができていました。
2年生は学習者用端末を使って、文字の入力方法を先生と一緒に取り組んでいました。文字が入力できると活用の幅が広がります。
3年生は本校栄養教諭の先生が、食に関する指導の授業を行っていました。しっかり食べ物を噛むことの大切さを学習しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/12 健康チェックの日
10/13 クラブ活動

全国学力・学習状況調査結果

学校協議会

学校安心ルール

いじめ基本方針

学校配布文書

学校の安全

学校評価 令和4年度