7月3日(水)は地区分団会です。14:40頃下校です。

6月16日(木)の様子です その3

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の音楽科の様子です。鍵盤ハーモニカを使って学習していました。一斉に吹くことはできないので、半分ずつにわかれて行っています。

6月16日(木)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は音楽の学習に取り組んでいました。自分でリズムを作って手でたたいていました。合唱がまだできないので、音楽の授業も担任が工夫しながら行っています。

6月16日(木)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は昨日の租税教室に引き続き、今日は旭警察署の方にお越しいただき、非行防止教室を行っていただきました。スマートフォンの使い方次第で重大な犯罪に巻き込まれることを指導していただきました。トラブルになっている可能性があるときはすぐに大人に相談することの大切さを学びました。

6月15日(水)の様子です その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は税務署の方にお越しいただき、租税教室の授業をしていただきました。子どもたちは社会科で税の仕組みを学習しています。税金がどのように使われ、社会が成り立っているかを学習しました。1億円のお札(見本)を見せていただいたときは、みんな興奮していました。ありがとうございました。

6月15日(水)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は国語科で「世界で一番やかましい音」を学習しました。王様の心の変化をしっかり読み取ることができていました。大阪市教育センターから先生が参観に来られていましたので、子どもたちも張り切って学習に取り組んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/19 古市100周年フェスティバル
10/20 栄養指導(6年生)
10/21 栄養指導(6年生)
10/25 就学時健康診断

全国学力・学習状況調査結果

学校協議会

学校安心ルール

いじめ基本方針

学校配布文書

学校の安全

学校評価 令和4年度