7月3日(水)は地区分団会です。

5月20日(月)の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度から、朝の学習習慣を充実させるために、木曜日の朝に行っていた児童集会を月曜日の全校朝会と隔週で実施することとしました。本日は、その児童集会を初めて運動場に整列して行いました。上級生が下級生に声をかけたり、誘導したりしながら、たてわり班ごとに並びました。集会委員のお題の通りに並び替えを行う様子は、心温まる素敵な時間でした。

5月17日(金)の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は、警察と交通安全協会の方に来ていただき、運動場で交通安全指導を行いました。1・2年生は「正しい歩行」、4・6年生は「自転車の正しい乗り方」について、説明を聞いた後、運動場に書いた道路を使って体験しました。1度体験しただけでは、なかなか完全に安全な歩行や自転車の乗り方をマスターするわけにはいきません。お家の方もぜひ一緒に実践していただき、命を守る大切な行動につなげることができればと思います。

5月16日(木)の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の2・3時間目に、2年生が歯磨き指導を歯科衛生士さんに行っていただきました。虫歯について知るところから、実際の歯の磨き方まで、ていねいにわかりやすく教えてもらいました。健康的な生活を送ることは、子どもの成長にとって土台となる大切な事柄です。継続して取り組んでいくことができるよう、ご家庭でもご協力ください。

5月14日(火)の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は、今年度始めの学習参観・学級懇談会にご参加いただき、まことにありがとうございます。小学校で初めて学習の様子を見てもらうドキドキの1年生や、正門付近で保護者が来るのを心待ちにしている様子など、児童はやる気にあふれていました。このドキドキが児童にとっても成長のチャンスとなります。緊張感もあり、なかなか普段の様子を見ていただく…というわけにはいきませんでしたが、気になる様子がございましたら、学校までお声かけください。

5月13日(月)の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は「いじめについて考える日」「いのちについて考える日」です。
全校朝会(リモート)において、「いのち」の素晴らしさ、尊さを学ぶことで、自分も含めた一人ひとりの「いのち」を大切にしようとし、「いじめ」を許さない気持ちを育むことにつながるのではないか…という校長講話を行いました。
 各学級でも、いじめアンケートを行ったり、発達段階に応じた取り組みを行ったりしました。学校が安心できる場として、児童がのびのびと活動できるよう支援していきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 クラブ活動
6/21 心臓二次検診
6/24 全校朝会
6/25 林間学習保護者説明会
6/26 会議の日 給食後下校
地域・はぐくみネット行事
6/20 就学進学なんでも相談会