スローガン「Over The Top! 〜限界を超えろ〜」

「学校教育ICT活用事業」公開授業 4

特別支援学級 数学「ペントミノ」
特別支援学級でも1年2組と同様にペントミノを行いました。ペントミノ12種類を見つけ、それらの図形を移動して、決められた形に敷き詰めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学校教育ICT活用事業」公開授業 3

1年2組 数学「ペントミノ」
5つの正方形を使ってできる平面図形が何通りあるか考えたのち、パズルのしきつめを,平行移動,回転移動,対称移動という見方で観察し、図形どうしを重ね合わせるには,どのように移動させればよいかを考え、あてはめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学校教育ICT活用事業」公開授業 2

1年1組 理科「光・音・力による現象(光による現象)」
空気と水の境界を光が進むとき屈折することを調べる実験を行い、それによって水の中にある物体が浮かび上がって見える現象の説明画像を提示しあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学校教育ICT活用事業」公開授業 1

12月8日(金)今年度2回目の「学校教育ICT活用事業」先進的モデル校公開授業・研究協議会を行いました。今回は大阪市内のみならず、全国各地よりより約60名の方にご来校いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学校教育ICT活用事業」公開授業

本日午後2時より、「学校教育ICT活用事業」公開授業ならびに研究協議会を行います。参加予定の皆様、お気をつけて、お越しください。なお、当日参加も受け付けております。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 公立一般選抜
3/13 卒業式予行・準備