スローガン「Over The Top! 〜限界を超えろ〜」

歯科検診

 今年度2回目の歯科検診を実施し、歯科校医の岡村先生に診ていただきました。「歯の裏側が磨けていない人もいるので裏側もしっかり磨きましょう!」というお話をいただきました。
画像1 画像1

3年生実力テスト

 6日(火)に3年生実力テストを実施しました。
 進路選択を考えていくうえで大きなウエートを占め、参考資料となります。一生懸命にテストに臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いじめについて考える授業

 文化発表会で生徒議会のメンバーを中心に演じた劇「何もしていないのに・・・」を題材として、3年生が各教室でいじめについて「加害的立場」「被害的立場」「同じ場所にいる立場」から、いじめを防ぐ言動について考えました。また、その場に居合わせた時の自分自身の気持ちに向き合い、どのような行動をとることがいじめを防ぐことにつながるのかをグループで意見交換しました。いじめは加害生徒だけでなく周りが無関心であることが問題なんだという考えに辿りつきました。すべての生徒が元気に楽しく過ごせる学校にしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒集会 表彰

 軟式野球部が合同チーム(木津中・日本橋中)を組んで「8ブロック大会」で3位になりました。日々の練習の成果の賜物です。これからも練習に励んでください。応援しています。

 また、「長池地活協ふれあいフェステバル」にボランティアで参加した15人の生徒に、ふれあい委員長様から一人一人に対して感謝状が贈られました。「中学生がボランティアで参加してくれ、運営を手助けしてくれて、ありがたい。」と大変喜ばれていました。自分ができること、出来る範囲のことで行動に移し、そのことで、人が喜んでくれることはとてもすがすがしく気持ちがよいことです。

「学校教育ICT活用事業」研究協議会【指導助言と講評】

 和歌山大学 教育学部 教職大学院 教授 豊田 充崇 先生より、各公開授業について一つ一つ丁寧にご指導助言をいただき、また他校の実践例も紹介していただきました。さらにプログラミング教育についても、「思考力の育成に繋がる」「社会の仕組みを知ることに繋がる」など、その重要性についてご教示をいただきました。本校のICT活用に6年間にわたって関わっていただきありがとうございました。また、今回の公開授業・研究協議会が、ご参加いただいた皆さま方の今後の授業実践の一助になれば幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 生徒会選挙
3/19 公立一般選抜発表
3/20 大清掃
教育懇談
3/21 春分の日
3/22 修了式

学校評価

校長室だより

公開授業

学校教育ICT活用事業

非常災害時の対応について

お知らせ

学校元気アップ事業

校長経営戦略

学校協議会

食育つうしん

PTA関係