スローガン「Over The Top! 〜限界を超えろ〜」

舞台発表 〔英語科「阿倍野区スピーチコンテスト」〕

 「私たちの町」をテーマに9月上旬に阿倍野区スピーチコンテストが開かれ、そこに出場した2名が今回の文化発表会でも披露してくれました。

 今回はスライドも映すということで、公園などへ写真を撮りにも行きました。練習の成果通りの滑らかな流ちょうな英語で、余裕の笑顔とジェスチャーを交えながらスピーチを行いました。

 文化レベルの高さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

舞台発表 〔保健委員会「動画 給食」〕

 6月〜9月の給食当番服装チェックと給食ナプキン使用状況調査結果発表がグラフを作成して見やすく映像で示されました。
 また、なぜ給食当番の服装を整える必要があるか、給食ナプキンがなぜ必要かを保健委員がインタビュー形式でわかりやすくQ&Aの映像でまとめられていました。

 これからもみんなで協力して、楽しく安全な給食にしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

舞台発表 〔吹奏楽部「翔べ翔べ 昭中Sound!!」〕

 まとまりのある調和のあるSoundを目指している吹奏楽部。演奏曲は「銀河鉄道999」「彼こそが海賊」「Miracle Shot」の3曲でした。

 「銀河鉄道999」は軽快な心地よいリズムで宇宙を旅している気分になりました。2曲目の「彼こそが海賊」は「パイレーツ オブ カリビアン」の吹奏楽バージョンで、4拍子の3連系のリズム伴奏の上に2拍3連のメロディーを重ねる難しい曲でしたがみごとに演奏しました。最後の「Miracle Shot」はニュース番組「報道ステーション」に流れる聞き覚えのある曲でした。

 アグレッシブで躍動感あふれる楽曲でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化発表会 舞台の部 〔開会〕

 楽しみにしていた文化発表会が始まりました。

 校長先生より、「文化は一人だけでは作れない。複数の人が集まって同じ目的をもち、営むことで文化が作られる。」と文化についての意義を話されました。

 生徒代表挨拶では「スローガン『令和もつなぐ 昭和のきずな』のように全力を出し切り、青春の1ページにしたい。」という決意が述べられました。

 司会者も最後までしっかり務めを果たしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

舞台発表 会場準備

 朝から1年生の学級代表・体育委員・1年生有志・男子バスケとボール部が集合し、体育館のシートを引きました。
 多くの生徒が初めてシートを引く体験でしたが、先生の指示に従って手際よくテキパキと会場設営をしていきました。文化発表会にかける意気込みが伝わってきます。

 明日と明後日の文化発表会に足を運んでいただき、ご参観いただきますようよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式

学校評価

非常災害時の対応について

お知らせ

校長経営戦略

学校協議会

食育つうしん

部活動

年間行事予定