TOP

初釜

画像1 画像1
画像2 画像2
1月16日(月)夕方4時半
 本日茶道部の初めての活動です。年が明けて初めて窯に火を入れることを「初釜」というそうで、校長先生もお点前を受け、花びらもちを堪能されていました。
 床の間には、雪柳が長く飾られています。末永くという意味があるそうで、写真では見にくいですが、和にしてある部分があり、人と人との和を意味していることなど、外部指導の先生より茶道の心をお話しいただけました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31