★7/9〜7/16期末懇談 7/18終業式★

2年生 熱中症講座

6時間目の時間に熱中症講座を教育実習の松岡先生に発表してもらいました。
・5月になる人が多いこと。
・屋内でも熱中症になりやすいこと。
・中学校1年生、2年生が多いこと。
最後は熱中症になったときの対処法などを学習しました。教育実習に参加した先生方主演による動画も面白かったですね。とても分かりやすい説明でした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サラヤ株式会社様よりご寄付頂きました。

校区に本社のあるサラヤ株式会社様より、本校在籍生徒及び教職員を対象に1人1本にあたる合計600本の速乾性アルコールジェルの寄付を頂きました。
消毒液の寄付は今回で2回目です。コロナ禍の中、心より感謝いたします。生徒たち全員に本日配布させて頂きました。ありがとうございました。


画像1 画像1

給食の返却のようす

今日のホイコーローもおいしかったですね。給食後は給食委員が中心となって各クラスの班ごとで食器をもって配膳室に運びます。最後は、片付けてくれる配膳員の皆さんに「ごちそうさま」といって返却します。
給食に関わるすべての人に感謝です。「ごちそうさまでした」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習 研究授業(保健体育)1年生

保健体育科では4限目の時間を使って研究授業を行いました。集団行動・ラジオ体操第二・立ち幅跳びをしました。
体育委員はしっかりと全体をまとめ、1年生らしく元気ハツラツと集団行動を行えていました。立ち幅跳びでも楽しそうに取り組めていましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習 研究授業(美術)1年生

美術科では、5限目の時間を使って研究授業を行いました。
題材は「丸を活かして描こう!」です。日常生活に多く存在する丸から自由に描き、創造の幅を広げる取り組みだした。
みんなとっても楽しそうに頑張れていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31