6月10日(月)より水泳の学習が始まります。体調をチェックしていただき、プールカードにサインをお願いします。

1年・2年 誘拐防止教室

画像1 画像1
 12月10日(月)阿倍野警察の方が来られて、1,2年生に誘拐の危険からの身の守り方を教えていただきました。誘拐しようとする人は、どんな言葉をかけて子どもに近づこうとするのかや、逃げる手段などをわかりやすくお話してくださいました。 子どもたちが安心して暮らせる街であってほしいですが、いざというときのために備えも必要です。 警察の方にお話を聞いて、子どもたちも気を付けようという気持ちが高まりました。

きっずフスティバル写真(1年)

1年生のお店の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】昔遊びをしたよ!

 21日(水)に1年生は昔遊びをしました。

 この日は、阪南小学校同窓会の方々にお越しいただき、コマ回しやおはじき等のコツを教えていただきました。

 コマにひもを上手に巻き付けることができず苦労していましたが、うまく回すことができると嬉しそうな顔をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】遠足でたくさんの動物に出会いました!

 23日(火)に1年生は天王寺動物園に遠足に行きました。

 開園と同時に入場しましたが、少し雨がぱらぱらと降ってきました。そこで、先に屋内の展示を中心に見学することにしました。水槽にいる生き物たちを見て、「見て!ワニが口を開けているよ!」「スイミーが泳いでる!」などのように思ったことを言葉にしていました。その後、雨も止んできたので、屋外の動物たちも見学することができました。

 今日は他の学校や園からの子どもたちも多く、じっくり見ることは難しかったですが、はぐれる子は誰一人おらず、無事に遠足を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】みて みて おはなし

1年生は図画工作科の学習で「みて みて おはなし」の絵を描きました。

自分の好きな絵本から気に入った場面を選び、パスを使って描きました。
1学期の頃に比べると、はみ出さないように塗れていたり、色使いが考えられていたりと、パスの使い方も大変上手になってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/15 発育測定(4年)
1/16 発育測定(5年)
1/17 発育測定(6年)