6月10日(月)より水泳の学習が始まります。体調をチェックしていただき、プールカードにサインをお願いします。

2年生 プールで忍者に大変身

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は2年生、3回目のプールでした。
午前中は日が陰っていて少し水が冷たかったですが、子ども達は元気よく水に親しんでいました。
水中で目を開けられるかな??潜って先生が指を何本立てているのか当ててみました。ほとんどの子達が大正解!水中でも怖がらず、目をぱっちり開けることが出来ています!
他にも、忍法「おしりタッチの術」「水中お昼寝の術」「大の字浮きの術」「ロケットの術」など、いろいろな技にチャレンジ中。後1回で今年のプールは終わりますが、少ない回数でたくさんの技が出来るようになってきました!

2年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習で、学校にいる生き物を育てます。
だんごむし・アゲハチョウの卵・ありなど、身近な生き物を探しました。卵は小さくてなかなか見つけられないので苦戦しましたが、その分見つけた子達は宝物を発見したように「やったー!見つけたー!」と喜びの声をあげていました。

生活科だけで終わらず、図書の時間も生き物の本を見つけて読んでいました。こんな本見つけたよと、たくさん教えてくれました♪

2年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コロナ禍で、鍵盤ハーモニカを使っての演奏がなかなか出来ませんでしたが、ミニキーボードが学校にやってきました!班に1台なので手洗いは必須ですが、音を出して演奏出来ることが嬉しくて、集中して練習に取り組んでいます。
今日の曲目は「かっこう」です。まずは曲を聞いて「最初のソミのところがかっこうの鳴き声みたい!」「最後の方はなめらかにつながってる感じ」「静かな森の中のイメージ」など、曲のイメージを話し合いました。その後、班で順番に練習しました。「この音はこの指で押さえるんやで」と指使いについて教えたり、「ソミ・ソミ・レドレド〜…」と他の子が練習しやすいように横で歌ってあげたりと、お互いに教え合いながら練習する姿が見られました。たったの1時間ですごく上手に演奏できる子が増えました!

茶道クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
茶道クラブでは、毎回お茶の先生に作法を教えていただいています。
今回は、今年度初めて実際にお茶を点ててみました。コロナの影響もあり飲むことは出来ないのですが、お茶のいい香りに包まれて活動することができました。

運動委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動委員会では、暑い夏でもみんなが体を動かしたくなるようなオススメの体操や外遊び、体育や運動場で外に出るときのルールなどをまとめたポスターを掲示しています。
校内のあらゆるところに貼っていますので、ぜひ見つけてくださいね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式予行
3/17 卒業式準備(5年生以外は14:30下校)
3/18 令和3年度卒業式

学校評価

お知らせ

全国学力・学習状況調査

保健室より

学校協議会

ICT(タブレット)関係