6月10日(月)より水泳の学習が始まります。体調をチェックしていただき、プールカードにサインをお願いします。

よいしせい! 〜4年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
19日(月)に発育測定がありました。
4年生は、「よいしせい」について保健指導がありました。
机と体、イスと体の間に「グー」
わきをしめて「チョキ」をして、背筋をピン
机と目の間に「パー」2つ分。
よいしせいの完成です!

フッ化物塗布 〜4年〜

1月16日(金)に、虫歯予防のためのフッ化物塗布を行いました。
最初の30分は、歯の大切さについて考え、その後、フッ化物塗布をしました。
フッ化物は、歯の表面から歯の中にしみこんで、虫歯のばいきんをはねかえして、
じょうぶな歯をつくります。
これからもしっかり歯磨きをしていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

野菜を食べよう!〜4年〜

栄養指導で、野菜の学習をしました。
野菜の体にとっての大切な働きについて学習したり、
野菜を2種類に分けたりしました。
緑黄色野菜(色の濃い野菜)とその他の野菜。
やはり子どもたちは、野菜本体の色の濃さで緑黄色野菜(色の濃い野菜)に
分けている子が多かったです。
そうではなく、中身の色で分けるんですよね。


画像1 画像1
画像2 画像2

ヒットアンドランゲーム(4年 体育科)

ヒットアンドランゲームをしました。
おもいっきり打ってとんだら、おもしろかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年 跳び箱運動

体育科の学習で「跳び箱運動」を行っています。
開脚とび、かかえこみとび、台上前転です。
開脚とびでは、ひざをのばしてとべるように挑戦しています。
かかえこみとびは、最初、恐怖心がなくならない子も多かったですが、
練習していくうちにとべるようになった子が増えました。
今日からは、台上前転。
いろんなコースを作って、自分にあったコースで練習しました。
また、子どもたち同士でアドバイスをし合っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/14 土曜授業