6月10日(月)より水泳の学習が始まります。体調をチェックしていただき、プールカードにサインをお願いします。

【4年】 理科:空気をとじこめると…

画像1 画像1 画像2 画像2
理科では、空気と水を閉じ込めるとどうなるか?を学習していきます。

今回は、導入として、袋に空気を閉じ込めてみました。

「押すとふわふわする。」
「押し返されている感じがする。」
「押すと形がかわる。」

子どもたちは色々な発見をしていました。

これから行うキットを使用しての実験を楽しみにしているようです!

【4年】 研究授業:文の組み立てと修飾語

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科で、修飾語について学習しました。

普段、よく使う文は2年生の時に学習した「主語」と「述語」と新しく学習した「修飾語」からできていることを知り、修飾語がどの言葉を修飾しているのか見つけました。

たくさんの先生が見ている中、子どもたちの意見交流が活発に行われていました。


4年 音楽〜ことの演奏に挑戦しよう〜

「日本の音楽に親しもう」の学習で、4年生は「こと」の演奏に初めてチャレンジしています。
「こと」は13本の弦を爪ではじいて音を響かせます。4年生では、使う爪の形によって、演奏の姿勢や爪の使い方が違うこと、いい音を響かせるための手の形や弦のはじき方などをDVDで学びました。

実際に触ってみた弦の感触や、音の響きに子どもたちは「うわあ〜!」「きれい〜」
と感動の声を上げていました。

そして、いよいよ4年生は「さくらさくら」の曲の演奏にチャレンジです。
初めて見る「こと」の楽譜を一生懸命「七七八〜七七八〜」とうたいながら、練習をしています。友だちと聴きあいながら、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】 運動会に向けて 〜台風の目〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の4年生の運動会練習は「台風の目」です。

感染症予防のため、赤白棒を2人で持ち、協力して、コーンをぐるぐると走り抜けます。

初めて取り組む競技ですが、担当の先生の話をよく聞き、回り方や棒のパスのしかたなどしっかりと理解していました。

運動場で練習するのが楽しみですね♬

【4年】 運動会に向けて

運動会の「リレー」に向けての練習が始まりました。

チームズを使い、担当の先生の話を聞いて、その後、チームごとに集まって順番などを決めました。

「はやく走ってみたい!」とワクワクしている子どもたちの意気込みが感じられました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式予行
3/17 卒業式準備(5年生以外は14:30下校)
3/18 令和3年度卒業式

学校評価

お知らせ

全国学力・学習状況調査

保健室より

学校協議会

ICT(タブレット)関係