6月10日(月)より水泳の学習が始まります。体調をチェックしていただき、プールカードにサインをお願いします。

【5年】学習発表会

画像1 画像1
劇「未来からの警告」、無事終了しました!

教室に帰った子どもたちは、
「緊張したぁ〜!」「ちょっとかんでもた!」
と口々に感想を言いながらも、
やりきったぞ!という、達成感のある顔をしていました。(*^^*)

よくがんばりました!!

劇を見ていただいたみなさま、ありがとうございました。

【5年】和の文化

画像1 画像1
こんにちは。5年生です。
国語科で「和の文化」について、グループで調べ学習をしています。
発表に向けて熱心に調べたり、練習したりする姿が見られました。
さて、土曜日は学習発表会があります。5年生は「未来からの警告」という劇を上演致します。どんな内容なのかここで告知したいところではありますが、ネタバレは避けたいので、、、タイトルのみにさせて頂きます。(笑)
では、当日皆様のご来校心よりお待ちしております。

【5年】 もののとけ方

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習の様子です。

今日の問題は…
「ものが水にとける量には、限りがあるのだろうか?」

食塩やミョウバンが50mlの水にとける量は決まっているのでしょうか?

「決まっていると思う!だから入れすぎたらとけ残りが出る!」

「水の量を増やしたら、とける量も増えるんちゃうかな。」

「食塩とミョウバンやと、とける量は多分ちがうな!」

そんな予想をもとに、実験開始です。

電子てんびんで1グラムずつはかり、50mlの水の中へ加えていきます。

「あぁ〜もう限界かも!」

「わっ!まだとけるで!」

さぁ、一体何グラムとかすことができたのかな?

水の量を倍の100mlにしたときは、とけるものの量はどう変化したかな??

【5年】社会見学〜読売新聞社〜

11月6日、読売新聞社へ社会見学に行きました。

久しぶりの校外学習とあって、みんなとても楽しみにしていました。

(新聞の記事はどんな風に書かれているのだろう?)

(新聞ってどうやって作られてるのだろう??)

様々な疑問をもって、いざ新聞社の中へ…!

新聞の歴史や、普段は見ることのできない舞台裏に、もう大興奮です!

たくさんのお土産もいただき、子どもたちはとても満足気。

帰りには、「将来は、新聞社で働きたいです!」という声も聞こえてきました。(^o^)

お弁当は、近くの扇町公園でいただきました。
お天気にも恵まれてよかったです♪

今日の社会見学で学んだことを、来週「新聞」にまとめていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 新2・6年登校