6月10日(月)より水泳の学習が始まります。体調をチェックしていただき、プールカードにサインをお願いします。

総合的な学習「調べてみよう まとめてみよう」

画像1 画像1
 5年生の総合的な学習では、各教科での学びをいかして,さらに発展的に調べたり、まとめたりする活動をしています。
 
今日は、全学級にアンケートをした「好きな給食の献立調べ」の結果を
グループごとにまとめました。
 結果を正確にまとめることはとても大変ですが、協力して活動する姿が見られました。
 
分かった結果は、帯グラフや円グラフにまとめる予定です。
 
一番人気のある献立は何でしょうか。結果が楽しみです。

5年 電磁石の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
理科で電磁石の学習をしています。

今週は、実験キットを組み立てました。このキットはサッカーの対戦もできるようで、さっそく出来た子が集まって動かしていました。

5年 出前授業(読売新聞)

画像1 画像1
画像2 画像2
 26日(金)に5年生は読売新聞の職員の方にお越しいただき、新聞の作り方等についての授業をしていただきました。

 最初は、読売子ども新聞を見て、新聞の構成などを見ていきました。次に、阪神・淡路大震災の際に当時カメラマンだった方が実際に撮った写真を見せていただき、当時の様子を聞かせてもらいました。
 最後に、昔話に見出しをつけることを通して、よい見出しの作り方を考えていきました。
 今後、社会科の授業等で新聞作りが増えてきます。今回の学習を活かして、わかりやすく、まとまっているような新聞を目指してほしいです。

5年 図画工作科「ミラーステージ作り」

 5年生は図画工作科で「ミラーステージ」を作っています。
 鏡のようになっている台紙に想像した世界を作り上げていきます。

 紙粘土に絵具で色をつけ、手でこねて、必要な形にしていきます。
 また、家から持ってきたビーズやモール等の材料も使って、上手に作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 読売新聞へ社会見学に行きました♪
 新聞づくりに関するDVDをみてから、実際に編集局で働いている様子を見せていただいたり、新聞を印刷して梱包するところを見学しました。
 
 新聞を印刷する輪転機のスピードや、カラー印刷の秘密など、たくさん学ぶことができました。

 これからの学習に活かしていきたいと思います。

 お弁当、今日もおいしくいただきました(*^-^*)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28