6月10日(月)より水泳の学習が始まります。体調をチェックしていただき、プールカードにサインをお願いします。

【5年】おしゃれな蝶

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科で、オリジナルで模様を考えた
蝶づくりをしています。

まず、左右対称にかたどった後、
蝶の模様を考えました。
穴を開けて切り取ったり、
模様に切り立てたりしながら作成していきます。
みんなそれぞれ個性豊かな『おしゃれな蝶』が出来上がっています。

学習参観時に掲示していますので、ぜひご覧ください。

【5年】発育測定

画像1 画像1 画像2 画像2
とても暑い夏休みだったので、
熱中症についてのお話がありました。
水分補給と塩分摂取をしましょうということ

そして、もう一つは、
睡眠、朝ごはんを食べることが大切ですよということです。
朝ごはんを食べると、
1脳のスイッチ
2お腹のスイッチ
3体温のスイッチ
が入るので、きちんと食べてきましょうなどの
保健指導がありました。

そのあとは、身長体重測定でした。

結果はどうだったかな?

がんばるぞー!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、東和薬品ラフタブドームにて、大阪市児童水泳記録会が行われています。

朝早くから集合して、アップを行い
今は出場まで待っています。

400mメドレーリレーが行われ、
女子の自由形が始まりました。

日頃の練習の成果を発揮できるように、
応援にも熱が入っています。
みんなで阪南健児Tシャツを着て、はんなんうちわを持って、
子どもたちや先生、保護者の皆さんと応援も頑張ります!

【5年】 ぴったり重なるかな?

画像1 画像1
算数科「合同な図形」では、
これまで学習した四角形を対角線で分けてできた三角形が、合同であるかを調べました。

合同な図形とは、形も大きさも同じ、ぴったり重ね合わすことのできる図形のことです。
今回はタブレット端末を使って、四角形を対角線で分割し、図形を動かしてぴったり重なるかを調べました。
すると、
実際に動かすことでぴったりと重なることが
確認することができました。

【5年】はじめてみよう ソーイング!

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科では、裁縫の学習が始まりました。
裁縫セットを用意してもらってから、
子どもたちは、いつやるんですか?と
とてもワクワクしていました。

最初は、針に糸を通すところから挑戦!
すぐに糸が通る子、なかなか通らなくて苦戦している子様々でしたが、
3時間学習した今では、ほとんどの子がスッと通せるようになってきました。

最初の学習は、玉結びと玉どめです。
指をずらしながら糸をより合わせるところや
巻いたところをおさえて、針を引き抜くところなどが難しかったようです。

名前のぬいとりも行いました。

日曜の参観では、ボタンつけの学習をします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/13 引き渡し訓練
2/18 クラブ活動見学