6月10日(月)より水泳の学習が始まります。体調をチェックしていただき、プールカードにサインをお願いします。

【5年】くねくね糸のこパズル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科の学習では、電動糸のこぎりを使って、
パズルづくりをしています。
安全に気をつけながら、個性的な作品がたくさんできています。

木を切って、切った形から想像する絵をかいたり
絵をかいてから、形や組み合わせを工夫して切ったりしています。

出来上がったら、みんなで楽しくパズルしたいと思います。

【5年】プログラミング

プログラミング教育が、小学校で2020年度から
中学校では2021年度から始まります。

そこで、プログラミングとは何なのか。
まずは、「プログラミング」に慣れ親しむため、
文部科学省の『プログラミン』という子ども向けサイトを使って、
自分たちでプログラムを組んでいく学習を行なっています。

「すごい!それどうやったらできるの?」

という新しい発見がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】体調を崩さないように身体をつくろう!

画像1 画像1 画像2 画像2
発育測定がありました。
保健指導では、
「あいうべ体操」についてお話をしていただきました。

あ…アレルギーになりにくい
い…インフルエンザにかかりにくい
う…うつうつした気持ちがはれる
べ…便秘にならないようにする

あいうべ体操をすると、正しい鼻呼吸を行えることや免疫力向上など、いろんなことでいいことがあります。

校内では、50人近くの人がインフルエンザにかかっています。?

あいうべ体操や手あらいうがい、早寝早起きなど規則正しい生活をして
強い身体づくりをしていきたいと思います。

職員研修 〜タブレットの使い方〜

画像1 画像1
今、授業では、
タブレット端末を用いて行われることがあります。

例えば、5年生
算数科「四角形と三角形の面積」では、
平行四辺形の面積を求める際、
デジタル教材を使って、図形を切って動かして、
長方形になるということを確認しました。

国語科「和の文化を受けつぐ」では、
和の文化について調べたり、
「発表ノート」にまとめたりして発表しました。


3年生では、カメラ機能を使って、写真を撮り、
それを貼り付けて、自己紹介を作りました。

このように、さまざまな機能があります。
どんな機能があり、普段の授業でどんなことに生かせるのかなど
実践例をもとに研修を行いました。

【5年】水育

画像1 画像1 画像2 画像2
出張授業で、サントリーの方に
水を育む水育の授業をしていただきました。

水を大切にするため、私たちにできることは何か?
おいしい水が飲めるようにするためには森林を守ることが大切だ。
など水について教えていただきました。

また、森林が水をろ過する仕組みを実験を通して知ることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 集団下校
3/9 卒業を祝う会