6月10日(月)より水泳の学習が始まります。体調をチェックしていただき、プールカードにサインをお願いします。

【5年】新聞社に行ってきたよ

社会見学で読売新聞社に行ってきました。
昔、どのように新聞がつくられていたのか
そして、今はどのようにして新聞が出来上がるのかを教えていただきました。
そして、アルミニウム製の『刷版』も触らせてもらいました。

その後は、社内見学へといきます。
実際お仕事をされているところを見せていただいたり、
輪転機などが動いているところを見せていただいたりしました。
子どもたちは、その速さに驚いていました。

そして、一番の驚きは、
カラー印刷が、青赤黄黒の刷版で4回重ね刷りをして印刷をすることでした。

今日学んだことを社会科の学習でいかしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】シーサーづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科の学習で、シーサーをつくりました。
みんなそれぞれ個性のある、
自分だけのオリジナルシーサーが出来上がりました。
作品展では、5年生は絵画を展示しますが、
教室では、今日つくったシーサーを展示しますので、
是非ご覧ください。

【5年】チームで練習

画像1 画像1
5年生は、体育科の学習でバスケットボールを行っています。
前回までは
パス練習やシュート練習をしたり、
パス&パスやパス&シュート練習したりするなど
いろいろな練習方法でやってきました。

今度は、チームで練習メニューを考えて
チームごとに練習していきます。
今日はその初回となりました。
みんなで声をかけあいながら、練習することができました。

【5年】ごはんを炊こう

先日は大阪ガスの方に来ていただいておみそ汁を作りました。
今度は、11月9日(金)に、私たち日本人の主食である、ごはんを炊きました。

普段家では、炊飯器か土鍋などを使って炊いているので、
炊けている様子を見るのは初めて。
中身が見えるお鍋を使って、沸騰したら強火、次に中火、そして弱火、消火へと
お鍋の中の様子と時間を見ながら、火の調節をしていきます。
途中からとっても香ばしい匂いがしてきました。
蒸している時間が待ち遠しい子どもたち。
蓋をあけるとふっくらごはんの完成です!
実際に食べてみると…何もかけなくてもどの班のご飯も美味!
おこげができている班もあって、それもおいしかったようです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなし会

画像1 画像1
 おはなし会がありました。ろうそくに灯をともしておはなしの世界に入ると、3つのおはなしを最後まで集中して聞いていました。本を読むことが好きな子どもが多いからか、とても楽しかったようで、「もっとやってほしい!」という声が多かったです。
 また次回を楽しみにしましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 集団下校
3/9 卒業を祝う会