6月10日(月)より水泳の学習が始まります。体調をチェックしていただき、プールカードにサインをお願いします。

きっずフェスティバルに向けて準備中です!

画像1 画像1 画像2 画像2
パンフレットです。

これを見ると、どのお店もとても楽しそうですね。

きっずフェスティバル!今週の土曜日です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各クラスのお店の準備もですが、
日頃お世話になっている見守り隊の方に、
招待状を作成しました。
また、
入口付近には、各お店のポスターも貼ります。
それを見て、是非いろんなお店を回っていただけたらと思います。?

代表委員会では、
開閉会式の練習やポスター作りなどと
色々と準備を進めています。

きっずフェスティバルまで、残り3日となりました。

詳しい時程は、配布される手紙をご覧ください

【6年】 いためよう 朝食のおかず

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科で調理実習をしました。
材料は、にんじん、玉ねぎ、キャベツ、ウインナー、卵です。
この中から、卵料理は何にするか、野菜炒めの野菜の切り方はどうするかなど、
各班で相談して事前に計画を立てました。
様子を見ていると、いろんな工夫がされています。
野菜を細かく切って、卵で包んでオムレツに!
野菜炒めにタコさんウインナー、最後は上に目玉焼きを盛り付け!
オムレツの中に輪切りにしたウインナーを混ぜる!
などなど、バラエティー豊かなおかずとなりました。
材料を洗う子、切る子、洗い物をする子とうまく分担していたり、
包丁を使い慣れていない子にアドバイスをしたりするなど、
どのグループも声をかけあって、協力してできました。
どのグループも自分たちで作った料理はとても美味しかったようです。
ぜひ、家でも作りたい!という子もいたので、挑戦してほしいと思います。

スマイル班でお話ししたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、7/9(土)にある『きっずフェスティバル』についての事前集会がありました。
スマイル班で集まって、
各クラスどんなお店があるのかな?
と、仲良くちらしを見たりしました。
めあてを決めて、回る順番の予定を立てておきます。
当日は、混雑具合を見て変更するかもしれません。
フェスティバルが初めての一年生は、とってもワクワクしていました。
もちろん、1年生もお店を出します。

きっずフェスティバルのめあても決まりました!

お ?もいやりをもって
も ?っと楽しく
い ?つも笑顔で
で ?きるきずな

です。頭文字を読むと『おもいで』となります。
思い出に残るきっずフェスティバルになるよう、
準備を進めていきたいと思います。

【6年】自分の歯は大丈夫かな?

画像1 画像1 画像2 画像2
今日「歯と口の健康教室」がありました。
2つの写真を見て、健康な歯はどっち?歯周病になっているのはどっち?かを見比べました。
しかも!その2枚の写真は同一人物!
歯磨きや噛む回数などで健康な歯に戻るんです。
歯周病になっていないか、自分の歯をチェックしました。
見る前は、「大丈夫かなあ」ととっても心配そうな子どもをたち…
チェックしたあとは、きちんと歯を磨きました。

「今日の給食でもしっかり噛んでくださいね。」
という先生の話をしっかり聞き、
「今、20回以上噛んで食べたよ。」
「あっ忘れてた!しっかり噛まな」と
早速実行にうつす子どもたちでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 卒業式
3/23 大掃除
3/24 修了式 お別れ会