6月10日(月)より水泳の学習が始まります。体調をチェックしていただき、プールカードにサインをお願いします。

6年生 自然体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
「出発進行!」


バスに乗り込み、いざ、琵琶湖 青少年の家へ!!

たくさんの保護者やPTAのみなさんに見送られながら、子ども達は元気に出発しました。



『保護者、PTAの皆様方』

朝早くから、お見送りをありがとうございました!

6年 自然体験学習

画像1 画像1
5月30日〜31日の2日間、6年生の子どもたちは「びわ湖青少年の家」に自然体験学習に行きます。

出発式では、「進んで行動することをめあてにがんばります」と係の子ども達が、挨拶をしました。

6年生 自然体験学習前日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は明日から一泊二日の自然体験学習です。

そこで、みんなに披露するキャンプファイヤーの出し物の練習をしています。


各クラス、相談し合って出し物を考え練習中!


「もっと、動きを大きく!」

「声を大きくしたほうがいいんじゃない!?」


練習をした後の振り返り・・・

より完成度の高い形に仕上げようとがんばっていました。

6年生 新体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が新体力テストを行いました。

最高学年6年生の「50m走」、「ソフトボール投げ」はさすがの迫力です!

ソフトボール投げでは50mを超える児童もみられました。

小学校生活最後の新体力テスト。

思い残すことなく、力の限り出し切りました!


【6年】名前でアート

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科で、グラデーションの学習をしました。
まずは、習字で自分の名前をひらがなやかたかな、ローマ字などで形に遊び心をくわえて見た人が楽しくなるようにかきました。
その後、その囲まれたところを、絵の具を使ってきれいにグラデーションになるように
色付けしていきます。

最初はなかなかうまくできなかったけれど、少しずつ色をくわえて、かわっていくように
工夫しながら塗っています。

日曜参観で掲示をします。完成をお楽しみに!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/23 阪南プール
がんばるタイム
図書館開放
7/24 阪南プール
がんばるタイム
図書館開放
7/25 阪南プール
がんばるタイム
図書館開放
7/26 阪南プール
がんばるタイム
図書館開放
7/28 ふれあいプール(雨天中止)
7/29 阪南プール
図書館開放
水泳記録会特別練習
PTA活動
7/23 ラジオ体操
7/24 ラジオ体操
7/25 ラジオ体操
7/26 ラジオ体操
7/27 ラジオ体操
7/28 ラジオ体操
7/29 ラジオ体操