3月の品格教育のテーマは「勤勉」です。4月からの新しいスタートに向けて、1日1日を大切に過ごしたいですね。

重要 1年生 一泊移住

画像1 画像1
 6月3日(火)・4日(水)1年生は奈良県の国立曽爾(そに)高原青少年自然の家に中学校になって初めての泊行事である「一泊移住」に行きます。
 
 修学旅行は教頭先生がHPアップを行いましたが、一泊移住は校長がアップします。

※一泊移住の目的は
 ・集団の一員としての自覚と協力する態度を学び身につける。
 ・宿泊生活を通じて、互いを知り認め合える学級・学年の仲間づくりに取り組む。
 ・体験的な学習を通じて自然に親しみ、豊かな心と健全な身体を育てる。   です。

※曽爾高原は奈良県と三重県の境に位置し、周囲は標高100m〜1000m級の山々
 が連なり「室生・赤目・青山国定公園」にも指定されています。自然いっぱいの高原で
 学校では体験できないさまざまな活動を行い、主な活動は「フォトテーリング」「室内 オリンピック」「野外炊事」などが予定されています。

※なお、集合時間は3日・8時25分。学校帰着予定時間は4日16時20分ごろです。
 
 保護者・地域の皆さんにはHPを通じた生徒の活動を楽しみにご覧ください。

                
 
 

一泊移住に向けて〜1年生〜

1年生は初めての中間テストもあけて、今日は楽しそうな子、ドキドキしている子が多かったです。

学級活動の時間には6月3日、4日の一泊移住に向けて、バスの座席や学年の催しについて決められていました。

「オレ、こっちがいい!」

「こっち行こうや!」

どのクラスの声も元気よく聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 一泊移住保護者説明会

5月14日(水) 15:30より 格技室にて

 1年生の一泊移住保護者説明会が行われました。
  
  たくさんの保護者が集まり熱心に聞いておられました。

   中学校に入学して初めての泊行事・・・楽しみと不安の中
 
    たくさんの思い出を作って帰ってきてくれることを願います。

     スライド、DVDから説明、質疑応答とスムーズに終了しました。

Let's English!

1年生の英語はプロジェクターを用いてのリズミカルな授業です。

英語の弘田先生はさすが流暢に発音されますね。

1年生のみんなも元気よく発音しています。

舌カミカミで恥ずかしいのは撮影者だけです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2つのデビュー

今日から本格的に授業が始まりました。

いろんな教科で先生とクラスのみんなの自己紹介が行われました。

1年生にとっては「教科担任制」の初めての授業です。早く先生の名前を覚えてね。

そして、駒木根先生(家庭科)と志岐先生(社会科)は当校で初めて「先生」として授業を行いました。

2人の新人先生、そして1年生!

デビューの勢いそのままに突っ走れ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事予定
6/16 授業相互参観週間(〜21日) 3年平和学習 1年戦争体験聞き取り
6/17 45分授業 7限1−1社、2−1音
6/18 心電図検診(1年) 夢・授業(バレーボール)
6/19 45分授業 職員会議
6/20 授業時間変更 321456の順 2年福祉体験
6/21 土曜授業参観 進路説明会 元気アップ学習会