3月の品格教育のテーマは「勤勉」です。4月からの新しいスタートに向けて、1日1日を大切に過ごしたいですね。

1年いのちの授業!私たちはどうやって生まれてきたの その3

 生徒たちは、順番に赤ちゃんをだっこして、「かわいい」と笑顔で接していました。
最後に、命名された自分たちの名前の由来を親の思いを聞いてきて紹介してくれました。
今日のいのちの授業の感想などを言ってもらい、代表の生徒がお礼の言葉を言いました。
命の大切さを考えるとてもよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年いのちの授業!私たちはどうやって生まれてきたの その2

 妊婦ジャケットを着て、妊娠中の体験をしたり、赤ちゃん人形を抱いたり、助産師さんの子どもをだっこさせてもらいました。妊婦さんのおなかに手をあてて、自分たちもこうして育ってきたことを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年いのちの授業!私たちはどうやって生まれてきたの その1

 1年生では、「命を考える授業」として、千船病院の助産師にきていただき、命がどうやって生まれてきたのかを知って、自分の大切さについて学ぶました。
 思春期の身体の違いや、男女の違い、妊娠について、胎児から生まれるまでなどを教えていただき、出産のビデオを見ました。
 赤ちゃんのはじめの大きさを、折り紙にあいた0.1mの穴と小豆をみて実感しました。
 7ヶ月の妊婦さんにもきていただき、順番におなかをさわらさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習説明!防災未来センターへ

 来週14日の校外学習で1年生は、バスでインスタントラーメン発明記念館と人と防災未来センターで学習します。その説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年舞台リハーサルと展示準備!初めての文化発表会

 1年生の文化発表会は展示作品づくりです。沖縄について学んできたことを展示と舞台でも報告します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/3 一般選抜出願事前指導
3/4 一般選抜出願(3年4限まで)、木曜校時、高窓清掃
3/5 水曜校時、45分×6限、3年生を送る会(6限)
3/6 木56月5金5月6金6、2年進路講話(6限)
3/9 金曜校時、3年大清掃(6限)

学校からお知らせ

校長室だより

各学年だより

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

学力体力等調査

校長経営戦略予算