3月の品格教育のテーマは「勤勉」です。4月からの新しいスタートに向けて、1日1日を大切に過ごしたいですね。

今日の授業!

 1年生の国語では「オオカミの友だち」を行っていました。1年の数学では、正の数の減法についての学習です。少しずつ難しくなってくるので、しっかりと確実に学んで復習もしていきましょう。
 3年の数学では、関数の展開についての公式を学習していました。2年の社会では、日本の山地や海岸まわりの特色についての学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ足・整列・前ならえ!2年体育集団行動

 体育の授業では、年度はじめということで、集団行動をしっかりと練習していす。意識をもって行動すること大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年理科!人体模型でからだについて知ろう

 2年生の理科の授業では、先生が人体模型を見せています。この人体模型は内臓の中もみれるんですね。先生が中をめくって見せてくれています。自分の体のことだけど、どこに臓器があるか知っているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年技術!パソコン室で実習

 2年生の技術の授業はパソコン室で行われていました。表計算ソフトを便利に使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Show & tellを考えよう!2年英語

 2年生の英語は多目的室で行っています。大型モニターを使って英語が映し出されています。Show and Tellというのは、一人の子どもが、クラスのみんなの前で、自分の好きな物を 見せながらそれについて話すことです。アメリカでは小学校低学年でもよく行われています。もちろん、英語で春休みの出来事について説明をつくっていきます。パターンでもいいので、単語をあてはめながらチャレンジしよう。ネイティブの英語の先生も一緒です。わからないことはどんどん聞きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/5 木曜校時 2年生合唱コンクール 特別時間割
3/6 45分×6限 学年会
3/7 3年生を送る会(6限) 拡大予算委員会
3/8 月曜校時 仮設営 6限1年進路学習 教育課程委員会
3/9 3年練習 一般入試事前指導 油引き(1,2年) SC 企画委員会

校長室だより

各学年だより

各種だより

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

学力体力等調査

校長経営戦略予算