6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

2年生 がんばってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本当は入学式で、少しお兄ちゃん、お姉ちゃんになった姿をたくさんの方に見てもらうはずだった2年生ですが、今年は残念ながらそれができませんでした。
 でも2年生はあきらめていません。何とか1年生を迎えることができた喜びを伝えよう、自分たちが成長した姿を見せようと現在着々と練習を積み重ねています。
 どんな発表になるのでしょうか。こうご期待!!
 

ザリガニ釣り(2年) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、2年生が生活科の学習の一環として、中庭の人工池でザリガニ釣りをしました。
 中には2匹同時に釣り上げた子もいて、大きな歓声があがっていました。
 都会の中でもささやかですが自然にふれることができ、子どもたちにとって充実した一日になったようでした。

ザリガニ釣り(2年) その1

 中庭の蓮池で2年生がザリガニ釣りに挑戦しています。
 釣り具は子どもたちのお手製です。はじめに割りばしに糸をくくりつけます。次に糸の先に洗濯ばさみを結び付け、えさを付けたら完成です。子どもたちは「ここにザリガニがいるよ」と教えたり、「大きなザリガニが釣れた」と歓喜があがったりと、いきいきと生き物とふれあうことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

発育測定(2年)

画像1 画像1
 今日は2年生の発育測定の日でした。いつもは保健室で測定しますが、今年は子ども同士が距離をとって待つことできるよう、多目的室で行っています。
 しっかり間をあけ、お喋りせずに順番を待つことができていて、さすが2年生だと思いました。 

図書館の使い方(1年)

画像1 画像1
 1年生が図書館の使い方を勉強している様子です。5・6年の図書委員会児童が作成した「図書館の使い方」のVTRを見た後、実際にどんな本が置いてあるか見て回ったり、本の借り方や返し方について担任の先生や図書館に毎週水曜日に来てくださる秋田先生に教えてもらいました。
 それにしても今年の1年生は、いつ見ても先生のお話をしっかりと聞くことができていて素敵です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

学校評価

運営に関する計画

パソコン関係

通学路交通安全マップ

旗振り強化週間のお知らせ

校長室だより「たかしょう」

「校長経営戦略支援予算」加算配布決定に伴う実施計画

がんばる先生(研究支援)事業