6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

4年生が治水の出前授業を受けました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月7日(火)の3・4時間目に、大阪府寝屋川水系改修工営所工務課企画防災グループと大阪府西大阪治水事務所水都再生課の方々のご厚意で4年生が「治水の出前授業」を受けました。
 3時間目は、地震による津波被害の恐ろしさや避難の大切さを学習しました。4時間目は、水質検査の実験をしました。
 水質検査では、4種類の水(川の上流の水・川の下流の水・水道の水・水道の水に醤油を一滴入れた水)から汚れがひどい順番を予想して、それぞれの水をパックテスト(COD)を使って水質検査をしました。パックテストで変化した水の色を観察して魚が棲むことのできる水質かどうか予想したことをふまえて考えました。
 今回の学習を通して子どもたちは、防災や水質保全を担っている方々のおかげで、安全・安心な生活を送ることができていることを認識するとともに、自分たちの生活で今回の学習を活かしていくことの大切さを学ぶことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31