6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

ボッチャ(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月23日(木)の5・6時間目に講師として都島区社会福祉協議会、自立生活センター・あるる、作業所「あるくる」の方々を講師としてお招きして、4年生が、ボッチャの特別授業を受けました。
 ヨーロッパで生まれたボッチャは、重度脳性麻痺者もしくは同程度の四肢重度機能障がい者のために考案されたスポーツであり、パラリンピック正式種目です。
 ジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールに、赤・青のそれぞれ6球ずつのボールを投げたり、転がしたり、他のボールに当てたりして、いかに近づけるかを競います。
 ボールが上手く転がせたときは、子どもたちからも歓声が上がりました。ボッチャの面白さを体感できたようです。
 次回(1月30日)にも実施予定です。楽しみですね!


七輪体験(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、3年生が社会の学習の一環として、昔の道具である七輪を使ってお餅を焼く体験をしました。管理作業員の石川さん、東村さんにお手伝いをしてもらいながら、どのクラスも上手に焼くことができました。
 もちろん焼いた後にはみんなで試食。炭で焼いたお餅の香ばしさに、あちらこちらから「おいしい!」の歓声があがっていました。

3年プログラミング教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回のプログラミングの学習は、理科の「じしゃくのふしぎ」という学習で実施して、じしゃくの性質を調べました。
 タブレット端末も活用しながら、磁石の特徴を調べることができました。子どもたちはタブレットの操作にも慣れ、進んで学習に取り組んでいます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 臨時休業  第3回学校協議会 ×
3/7 臨時休業 ×
3/8 臨時休業 ×
3/9 臨時休業 ×

お知らせ

学校だより「たかくら」

学校評価

通学路交通安全マップ

旗振り強化週間のお知らせ

学校園における働き方改革

校長室だより「たかしょう」

「校長経営戦略支援予算」加算配布決定に伴う実施計画