6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

フッ化物洗口(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の2・3時間目、歯科衛生士さん3名にお越しいただき、フッ化物洗口を行ないました。これは、歯の質を強くし、虫歯になりにくくするためのものです。
 今年も密を避けるため、ご覧のように5年生の教室と家庭科室を使って実施しました。

国語科授業研究会(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目、5年生の教室で国語科の授業研究会を行いました。「大造じいさんとガン」を題材に、よりよい指導の在り方について考えました。本来は講師の先生をお招きして講評をいただく予定でしたが、今はそれができないのが残念でしたが、子どもたちががんばっている姿を見ることが出来て嬉しかったです。

体力向上にかかる取り組み(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生同様昨日の取り組みです。5年生もサッカーについて指導していただきました。高倉はサッカーが盛んな地域です。体育科の授業においては、ぜひ得意な子が苦手な子も楽しめるようリーダーシップを発揮してほしいと思っています。

理科の学習(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5時間目、理科室からトントントンとリズミカルな音が聞こえてきたので覗いてみると、金づちと釘抜きを使って「てこのはたらき」について学習しているところでした。班で協力して活動する様子はさすが最上級生です。

卒業遠足(6年) その17

 午後4時、渋滞に巻き込まれることもなく、予定通り学校に帰ってきました。6時間みっちり働いて今日はとっても疲れたことだと思います。ぜひゆっくり体を休めてまた明日、元気に登校してきてくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより「たかくら」

学校評価

学校協議会

全国学力学習状況調査について

通学路交通安全マップ

旗振り強化週間のお知らせ

校長室だより「たかしょう」