2年生 CT夢「卒業生の話」私立高等学校編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月10日、今日は私立高校入学試験の日です。3年生は入試本番真っ最中ですが、2年生は5・6限を活用して、現在、私立高校2年生の6名の卒業生を招き、高校に向けて今から準備することや高校生活のこと、さらに将来の夢まで語っていただきました。さすが、高2ですね。話し方も堂々としており、生徒に語りかけるようにお話してくれました。今からが大事、毎日の授業を大切に受け、宿題は必ずする。そして、仲間で支えあいながら笑顔で花中を卒業していきましょうと。6名の卒業生の皆さんありがとうございました。皆さんの言葉はきっと中2の生徒の心に届いたことでしょう。これからも花中の応援団としてご協力お願いします。

今、3年生のダンスが熱い!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月6日、3年生女子保健体育の授業で「よさこい ソーラン」創作ダンスの班ごとの発表会が行われました。基本ダンスの中にそれぞれの班がアレンジしてかなり盛り上がりました。動画でお知らせできないのが残念です。
「どっこいしょ、どっこいしょ、ソーラン、ソーラン」

3年生のみなさん、心に火をつけましょう!

画像1 画像1
2月3日、本日の全校朝礼では校長先生から某メーカーの缶コーヒーと「心に火をつける言葉」という本のお話がありました。テレビのCMは基本15秒ですが、その限られた時間内にいろいろな情報が凝縮されています。ある缶コーヒーのCMの中で勇気が出る言葉を日替わりで放送しており、その約200もある言葉を一冊の本にまとめたのが著書「心に火をつける言葉」です。その本の中から、来週、私立高校の入試に挑む三年生に次の言葉が紹介されました。「人生における大きな喜びは、『できるわけがない』と人に言われたことをやってのけることである」と。三年生にとって春はそこまで近づいてきています。健闘を祈るばかりです。

1年生 学年集会で「百人一首大会」の表彰式!

画像1 画像1
画像2 画像2
1月31日、朝の学年集会で1月21日に行われた「百人一首大会」の表彰式がありました。優勝は3組で取り札の合計は1297枚、準優勝は4組で1293枚でした。なんとわずか4枚の差ですね。個人の表彰では2組の小山颯一朗くんが115枚で1位、2位は2組の梶有沙さんと3組の南田都来さんの89枚でした。凄いの一言ですね!
班対抗では3組10班(讃井さん、寺脇さん、花澤くん、大森くん)の156枚、2位は4組3班(花田さん、榊さん、佐伯くん)の126枚、3位は4組12班(茂越くん、坂本くん、岡室さん)の125枚でした。

2年生 朝の学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
1月30日、2年生の朝の学年集会ではCT『命』の取組み「GAMA 月桃の花」の映画の中での言葉「命どぅ宝」についてお話がありました。この言葉は、沖縄では今も大切にされています。映画の内容をもう一度振り返ることで「命」について考える機会になりました。沖縄のある有名な高校野球の監督さんは次のような言葉を残しています。「戦後の沖縄は、貧しくて貧しくてしょうがなかった。この貧しさを乗り越えるために、スポーツや野球を通じて豊かな心を教えてきた。豊かな心を持ってさえすれば、どんな困難にも立ち向かっていける」と。2年生の映画鑑賞の感想の一部を2月の「校長室だより」でお知らせします。『豊かな心』『みずみずしい感性』は本当に大切ですね。
情報化優良校マーク
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

花乃井だより(学校通信)