『尼崎市中学校生徒指導研究協議会による視察研修』

画像1 画像1 画像2 画像2
8月22日に尼崎市中学校生徒指導研究協議会の先生方(11名)が本校へ視察研修に来られました。花乃井中学校の様々な取組みを報告し、主に校種間連携(小中連携)について意見交流を行いました。今後も他都市の学校とも交流を深め、互いに学びあう関係を築いていきたいと思います。

【夏休みチャレンジ講座終了】

画像1 画像1 画像2 画像2
7月24日から始まった「夏休みチャレンジ講座」は8月23日で終了となりました。最後の講座は『生物学実習』です。内容はイカの解剖です。担当の先生の説明にあわせて理科部の生徒が助手として活躍していました。1年生の生徒も解剖器を上手に使っていました。

1・2年生の教室に『空調機』が設置されました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月21日に1・2年生の教室の空調機設置工事がすべて終了しました。夏休み前の暑い教室から夏休み後からは快適な教室へと変わります。学びの環境が整えば学習意欲も高まり学力向上につながることでしょう。今年度から夏休みが1週間短くなりましたが、その分、花中の仲間と一緒に過ごせる時間が増えます。8月26日に全校生徒が元気な顔で登校することを楽しみにしています。

大阪市外国人英語指導員『C−NET』の紹介

画像1 画像1
8月12日から英語指導員としてバレット・ヒルデブラントさんが本校に着任しました。バレットさんはカナダ出身で、カナダでは中・高校生に理科、保健体育を指導されていました。また、海外経験が豊富で、アフリカ、アジア、ヨーロッパ等いろいろな国を訪問されています。本校には毎週水曜日に来校され、英語の授業を通して生徒に様々な海外事情も教えてくれることでしょう。スポーツが得意でトライアスロン、マラソン、そしてアフリカのキリマンジャロ登山の経験もあります。今後、さらに全校生徒の英会話力に磨きがかかってくるでしょう。生徒のみなさんには8月26日の全校朝礼で紹介があります。楽しみにしていてください。花乃井中学校区の西船場小、明治小、本田小学校にも外国語(英語)の指導に行かれます。

おおさか 子ども市会−中学生市会− 花中生も参加!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月7日に開催された「おおさか 子ども市会−中学生市会−」に本校の生徒会役員も子ども議員の一員として参加しました。本校の生徒は第3委員会に所属し、「ごみの分別」「高齢者福祉」「ワクチンの安全性」について話し合いました。本校の生徒の意見が取り上げられた内容もあります。中学生の視点にも鋭いものがありました。この経験が今後、本校の生徒会活動にも活きてくることを期待しています。生徒会役員のみなさんよくがんばりました。
情報化優良校マーク
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

花乃井だより(学校通信)