朝の寒い中でも元気に全校朝礼!

画像1 画像1
画像2 画像2
1月14日、全校朝礼では校長先生から花中に「自主・協調・責任」という校訓があるように、高校や会社にも校訓やスローガンがあるというお話がありました。例えばアップル社のかじったりんごのロゴマークは、ハングリー精神を表している、ある高校のスローガンは「学ぶことは未来を切り開くことと」「夢や希望を完熟させよう」など。花中での学びは、そのような高校・会社のスローガンにつながっていると。
また、今日から正門ピロティには美術部の新しい作品が掲載されました。

素晴らしい作品紹介!

画像1 画像1
画像2 画像2
1月9日、3年生新部汐里さんの美術作品が冊子教育大阪の1月号に掲載されました。とてもすてきな着物デザインです。おめでとうございます。

1月7日、全校生徒登校!活動開始!!

画像1 画像1
画像2 画像2
1月7日、全学年の生徒が元気に登校しました。朝から「おはようございます」の声が響き渡りました。全校朝礼では、校長先生からプロサッカー選手本田圭佑さんの小学校の卒業文集についてお話がありました。「世界一のサッカー選手になる」という言葉どおりに、夢を実現していると。皆さんは小学校の卒業文集に何を記したか覚えていますか。その当時の自分に、今、自慢できますか。今から本気でやるべきことはありませんかと。年頭だからこそ、しっかり考えましょうと。
また、PTA会長の竹川さんも朝から登校指導を支援していただきました。ありがとうございます。

今年最後の全校集会!

画像1 画像1
12月25日、本校は前期・後期制ですので終業式はありません。本日も午前中、通常授業を実施しています。今日の全校集会では、「税についての作文」において西納税貯蓄組合連合会優秀賞の3名と吹奏楽部の管楽八重奏金賞の表彰を行いました。そして、今年最後の校長講話として、12月12日の漢字の日に発表された「輪」について、山形の中学生作文コンクールのテーマ「今、伝えたいこと」で優秀賞をとった生徒の作文「信念を持って夢をかなえる」について、最後に小説「フライト・ゲーム」を紹介し、失敗することを恐れず「トライ」する大切さ、『あたりまえ』にもっと目を向けようという内容の話がありました。特に、3年生の目は輝いていました。年が明ければ、3年生は進路に向けて一直線です。「やればできる」は魔法の合言葉、フレー、フレー3年生、自分を信じて最後まで最善を尽くしましょう。

第51回生徒作品展に出展!

画像1 画像1
12月24日、第51回生徒作品展の展示が平成26年1月23日〜30日まで、大阪市役所1F正面玄関ホールで行われます。花中からも生徒の作品が出展されます。かなりの時間をかけて出来上がりました。コツコツと丁寧に作られた作品からはぬくもりを感じますね。
情報化優良校マーク
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

花乃井だより(学校通信)